[ カテゴリー:生活 ]

「出産駆け込み組」が妊娠力を上げるには

■少子化挽回の鍵は、30代~40代男女の妊娠力

この連載では、30代、40代男女が子どもを持ちたいときにぜひ知っておいてほしいことを語っていこうと思う。日本で今、一番子どもを産みたいのはこの年齢層だ。だから私は、少子化挽回の鍵を握るのは、当面この「駆け込み組」の妊娠力ではないかと思っている。

実際、少子化に歯止めがかかっている国では、この年齢層も堅調に出産している。2011年の出産平均年齢はフランスが30.0歳、スウェーデンが30.8歳。少子化対策のお手本国も、意外に晩産なのだ。

ところが日本では、このところこの年齢の出産についての認識が右へ左へと大きく揺れ動き、それを注視してきた専門ライターとしては、もう船酔いしそうである。

女性たちは1980年代には30歳になっても出産しないと「マル高になるわよ」と言い合っていた。当時は日本産科婦人科学会が30代の初産を「高齢初産」と定めていて、カルテや母子手帳に「マル高」のハンコを押していたためだ。しかし1992年、学会は全国の産科婦人科学教授たちにアンケート調査を行い基準を35歳に引き上げることを決定する。欧米で見直しが進んでいたことが直接のきっかけだと聞いているが、30代前半の出産も増え、女性たちからも、「不愉快だ」という声が上がっていた。英国の文化人類学者、シーラ・キッツィンガー女史は、このころ『30歳からのお産-マル高なんか怖くない』(邦訳版 1989年メディカ出版より発行)という本を著し妊婦を年齢によって区別することを強く非難している。

確かに30代では何の問題もなく妊娠して出産する人はたくさんいる。ときには40代であっても、そうした夫婦はいる。次の波は、その見本のような人たちが続々と40代出産をするようになって晩婚化していく女性たちの希望の星となったことだった。

NHKが「クローズアップ現代」などで放映した「卵子の老化」についての問題提起は、「40代女性たちが不妊治療の現場で激増している」という医師たちの警告から始まった。そして今や、20代女性までが動揺して「卵子の老化がこわい!」と思う極端な揺り戻しが始まっている。40代、特に43歳以降は体外受精の効果がかなり落ちてしまうのは現実だ。都心では「40代でなければ高齢出産と感じない」という人がほとんどになっているが、夫婦の妊娠力はまったく不公平である。国もついに動き出し、厚労省の有識者検討会により体外受精の治療費用の公的補助の対象に「42歳まで」という年齢の制限が提案されたことは記憶に新しい。

■子どもが欲しいか、何人欲しいか真面目に考える

出産にはパートナーとの関係や仕事など社会的な条件も大切だ。最適な「産み時」は医学的な産み時と必ずしもイコールではない。それはもちろんのことだが、マスコミは安易に国の出産政策を非難し、子どもが欲しいのに産めない夫婦を増やすことは慎むべきだと思う。目指すべきは、産まないことも十分に容認される中で、産みたい男女に正確な知識と支援が与えられることだろう。晩産化時代の身体は、出産年齢の自由には、ついていきたくてもついていけないことがあるのだ。身体のメッセージに耳を傾けるべきである。

まず、してほしいことは、子どもが欲しいかどうかを真面目に考えてみることだ。さらに、ひとりっ子でよいか、何人かほしいのかも考えてみる。パートナーがすでにいる人なら、それを相手の希望とすり合わせてみる。そして、それは何年間を要するのかを計算してみると自分がいつ何をしたらよいのかよくわかる。35歳で子どものことを考え始めて「そうだ、私も3人きょうだいだったから3人欲しい」と言い出しても現実にはなかなか難しい。

今、私は医師、看護職向けの雑誌を多数出している医学書院という専門出版社で子どもや結婚、そして少子化対策について男女、年齢、未婚・既婚を問わないネットアンケートを実施中だ。回答後、これまでに回答してくれた450名ほどの人の中間集計がすべて閲覧できるので、これが答えて下った方へのささやかなお礼である。自分と違う子ども観を持っている人の声にも触れ「自分の子どもに対する気持ちを整理できた」といった声をいただいている。子どもについて考えるきっかけに、サイトを訪れてみてはいかがだろうか。

http://news.goo.ne.jp/article/president/life/president_10537.html

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp