[ カテゴリー:災害 ]

緊急速報に必要な地震計、更新進まず…財政難

 阪神大震災を機に、防災科学技術研究所(茨城県つくば市)が全国788か所に設置した緊急地震速報の発信に必要な地震計が、耐用年数を過ぎても、財政難で更新のめどが立っていないことが17日、わかった。
 この地震計は地下100メートル以上の深さに設置され、小さな地震を手がかりに地盤の様子を詳しく解析するほか、震度5弱以上が予測される大きな地震の際には地震波をキャッチし、緊急地震速報に必要な情報を発信する。  国は阪神大震災後、全国15~20キロごとに1か所、約1000点に配備する計画を立て、1995年から気象庁や大学が設置していた約400台の地震計の空白域で設置を進めた。
 耐用年数は14年とされるが、地中深くに埋設されているため、交換費用は1台あたり約1500万円と割高。  95、96年度に設置した64台のうち、地下500メートル超の7台は交換されたが、残りは更新のめどが立っていない。  2011年度は57台が期限を迎えるが、交換の予算要求ができたのは8台だけ。  12年度は約250台が更新期を迎える。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110117-00000676-yom-sci-yahooニュース

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp