[ カテゴリー:あんしんあんぜんトピックス ]

【重要なお知らせ2】企業との連携・メール広告について

賛助会員の皆様、いつも当NPO法人の活動にご協力いただきありがとうございます。

皆様のご協力により、メール会員は右肩上がりに増加を続け、2012年4月度には長岡、小千谷、さんとうの3地域合計で21,000人を超えるまでに拡大しています。

同時にメール会員の拡大によって、運用サーバーの増設、スタッフの人件費などの必要経費が拡大し続けています。

そこで、受益者負担の観点から、メール受信者の皆様から年間数百円をご負担願うというプランを打ち出したところ、「有料なら退会する」といった多数のお声が届きました。

悩んだ末に辿り着いたのが、「企業に支援を求める」という方法です。

しかしながら、非営利活動のNPOが営利追求の企業と連携をする上では、様々な注意が必要です。 企業から一方的に支援してもらうという、バランスを欠いた関係になれば、活動内容が企業の意向に影響されかねません。 結果、市民から得た信用は失墜し、活動自体が立ち行かなくなるでしょう。

それを防ぐため、NPOと企業との関係は“健全”で“対等”なものでなければいけません・・・だからこそ、“互恵関係”にこだわります。

“互恵関係”に基づく「お互い様」の意識があってこそ、”健全”で”対等”な関係が生まれ、連携が”一過性”ではなく”持続可能”なものになるのだと、私達は考えます。

そこで、私達は、配信メールに企業広告を掲載することを決断しました。

メールに企業広告を掲載するのは、企業と対等な関係を保ち、企業の意向に影響を受けないための措置であります。 賛助会員の皆様におかれましては、私達の真意をどうかご理解くださり、これまで通りご協力賜わりますようお願い申し上げます。

NPOの世界では「今後のNPOは企業との連携を重視するべき」と言われています。 アオーレ長岡に新設なった市民協働センターにおいても、NPOと企業の連携を推奨しています。 今後、当NPOは、企業との間に健全な互恵関係を結び、より安定的な財政基盤を構築し、活動をさらに発展させていくことを目指します。

そして、長岡におけるNPOのフロントランナーとして、「NPOと企業の連携」の見本を示していきたい考えです。 賛助会員の皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp