【問題解決のために…】
要援護者と避難者から集まっていただき、皆さんでお茶を呑んだり、井戸端会議に花を咲かせたりしながら、パソコンや携帯電話などの使い方や楽しみ方や利用方法などを楽しみなら学ぶ場をつくり、インターネット教室をおこないます。
孤独で味気のない生活を、友達いっぱいの楽しい生活に模様替えするばかりか、楽しい学び中から情報収集力を磨いてもらい、災害時の支え合い助けあう共助の関係をつくることを最終目的としています。
このように、要援護者、避難者、それぞれが抱えている問題を一つずつ別々に解決しようとするのではなく、それらを敢えて掛け合わせることによって、一挙解決と相乗効果波及を狙っています。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-
【パソコンを探している理由】
災害時要援護者や福島から避難されている方々と一緒に行う「インターネット教室(情報収集訓練事業)」の教材として使わせて頂きます。
————
「スピードが遅くなった」「固まりがちになった」等々の理由から使わなくなっていたり、買い替えを考えていたりしませんか?このようなパソコンも手間を惜しまなければ、まだまだ使えます。どうか私達に“有効活用”させてください。
※パソコン内のデータ消去は、責任をもって行います。 (ご希望であれば、取りに行ったさいにその場でデータの削除作業 及び 別のパソコンへのデータの移動作業を行います。)
※事前にリカバリなどの作業をおこなっていただく必要はありません。
※古いものでも、喜んでお引き取りさせていただきます。
※同時に無線LANカードやハブも探しております。
※オフィスなどのプログラムが入っている必要はありません。OSが入っていないものもOKです。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-
これまでに寄付頂いたパソコン(参考にしてください)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇ 用語解説 ◇
災害時要援護者とは 今回の場合は、お年寄りの方、障がいをお持ちの方、パソコンなどで情報を集めるのができない方などを想定しています。