[ カテゴリー:ネット問題 ]

「ソフトバンク→やわらか銀行」ネット犯罪で隠語使用が増加

携帯電話の無料ゲームサイトなどの出会い系以外のコミュニティーサイトを通じて犯罪に巻き込まれる児童が増加している問題で、サイト管理者の監視をかいくぐるため、メールなどで隠語や暗号を使用するケースが増えていることが19日、警察庁のまとめでわかった。

警察庁は平成22年上半期に続き、下半期に摘発したコミュニティーサイトを通じた児童買春など811事件(容疑者631人、被害者638人)を分析した。

この結果、サイト内だけで連絡が取り合えるミニメールなどに、児童と直接連絡を取るため、隠語などを使った容疑者が24.8%に上り、上半期の6.4%から大幅に増加した。

主なケースは、携帯電話番号を伝えるため、090を「わらわ」と数字を携帯のボタンに記されたひらがなに置き換えたり、携帯電話会社でおおむね統一されているメールアドレスの末尾のドメインを「やわらか銀行」(ソフトバンク)などと記したりするという。

一方、被害児童の調査では、有害サイトをブロックするフィルタリングに加入していたのは6.2%で、上半期(1.6%)に比べわずかしか上昇していなかった。

警察庁は引き続き、サイト管理者側にミニメールなどの監視態勢の拡充を求めるほか、携帯電話販売店で保護者にフィルタリングの説明を徹底するよう携帯各社に要請する方針。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110519-00000530-san-soci

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp