[ カテゴリー:災害 ]

原発安定停止へ長期戦、汚染水除去が難航

東京電力福島第一原子力発電所は、原子炉の本格的な冷却に欠かせない設備が集中するタービン建屋の地下にたまった放射性物質を含む水の除去作業が難航している。

2、3号機は汚染水の回収先の復水器が満水であることが判明、1号機の除去作業も水量が多く終了のめどは立っていない。2号機建屋で見つかった1000ミリ・シーベルトを超える高い放射線量の水について、枝野官房長官は28日午前の記者会見で、一時溶融した燃料と接触した水が直接流出したものとの見方を示した。2、4号機の使用済み核燃料一時貯蔵プールが満水になっていることが確認されるなど前進も見られるが、作業の長期化は避けられない見通しだ。

枝野長官は原子力安全委員会の見解として、2号機でたまった汚染水について言及。「大変残念な事態だが、これによる健康被害を防ぎ、全体を収束させるための努力をさらに進めていく」と述べた。2号機と比べると汚染水の放射性物質の濃度が低い1、3号機に関しては「格納容器から蒸気として出たものが凝縮したか、放水で希釈されたものと推定される」とした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110328-00000453-yom-soci

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp