[ カテゴリー:生活 ]

恵方巻きの方角は?2022年節分はいつ?由来・食べ方のルールを知り開運!

 恵方巻きの方角は?2022年節分はいつ?由来・食べ方のルールを知り開運!

2022年の恵方(方角)は?節分はいつ?恵方巻きの由来・食べ方作法
節分、恵方巻き方角2020年!ルール・食べ方 恵方巻 えほうまき ehoumaki 太巻き 丸かぶり寿司
節分の恵方巻き、2022年の方角は? 想像以上にボリュームのある節分の太巻き・丸かぶり寿司。食べきれない方のためにショートサイズや細巻きも人気!

本来、節分には「豆まき」をする風習があり、「鬼は外!福は内!」と言いながら豆をまきますが、近年は恵方巻きも浸透しています。「節分は子どもの頃から恵方巻きです」という方もいれば、「あれって冗談かと思ってました」という方もいるでしょう。

そこで、恵方巻きを食べる際の方角・方位とされている「恵方」、食べ方作法・ルール、由来・起源、節分の現代事情などを紹介します。
 
 
2022年、恵方巻きを食べる日はいつ?
恵方巻きは、立春の前日の節分に食べます。2022年の節分は2月3日です。

昨年は、1897(明治30)年以来124年ぶりに2月2日が節分となり話題になりましたが、これは国立天文台が観測・計算して発表する「立春」の日が2021年は2月3日となったため、その前日である節分も1日早くなったことによります。

もともと節分とは季節の分かれ目をいい、「立春、立夏、立秋、立冬の前日」のことを指します。しかし、昔は立春が新年の始まりにも相当する大事な節目だったため、その前日の節分は大切な日でした。そこで他の節分よりも重要視されるようになり、節分といえば立春の前日を指すようになりました。
 
最近は、立春の前日(2月。冬の節分)以外の節分に着目し、5月に春の恵方巻き、8月に夏の恵方巻き、11月に秋の恵方巻きを提供するところもあるようです。
2022年の恵方は? 節分の恵方巻きを食べる方角・方位の決め方
2022年の恵方は北北西やや北
2022年の恵方は北北西

恵方巻きは、恵方を向いて食べるとよいとされています。2022年節分の恵方は、北北西(細かくいうと北北西微北)です。

恵方とは、その年の福徳を司る歳徳神(としとくじん。年神様の別称)のいる方角で、その方角に向かって事を行えば何事も吉とされています。吉方、明きの方ともいいます。

恵方は、「東北東」「西南西」「南南東」「北北西」の四方しかありません。その四方と暦を構成する十干(じっかん。 甲・乙・丙・丁・戊・己・丙・辛・壬・癸)を組み合わせることで、その年の恵方が決まります。

十干は10の周期で回るので、西暦の下一桁によって恵方を知ることもできます。
・西暦の下一桁が0・5……西南西(正しくは西南西微西)
・西暦の下一桁が1・3・6・8……南南東(正しくは南南東微南)
・西暦の下一桁が2・7……北北西(正しくは北北西微北)
・西暦の下一桁が4・9……東北東(正しくは東北東微東)
 
起源は?恵方巻きを仕掛けたのは誰? 由来・発祥・ルーツ
節分、恵方巻き方角2020年!ルール・食べ方 恵方巻 えほうまき ehoumaki 太巻き 丸かぶり寿司
どんどんバリエーションが広がる恵方巻き。今や、寿司のみならずスイーツなどもありますがその由来は?

恵方巻きの起源や発祥については諸説あり、後付けと思われるものも少なくないため、不明な点が多く定かではありません。恵方巻きの由来について、有力な情報を時系列でまとめると次のようになります。
・大正初期(?)…… 大阪の花街で、節分の時期にお新香を巻いた海苔巻きを恵方に向かって食べ縁起を担いでいた、という説があります。
・1932年 …… 大阪鮓商組合が「節分の日に丸かぶり ~この流行は古くから花柳界にもてはやされていました。恵方を向いて無言で壱本の巻寿司を丸かぶりすれば其の年は幸運に恵まれる」と書いたチラシを配布。当時のチラシが「本福寿司」(大阪中央区)に残っています。
・1973年頃 …… 大阪海苔問屋協同組合が「節分の夜、恵方に向かって無言で家族揃って巻き寿司を丸かぶりすると必ず幸福が回ってくる…と昔から言い伝えられています」と書いたチラシを、寿司屋に海苔を納める時に配った。当時は大阪のデパートでも「2月3日 幸運巻き寿司売り出し」と宣伝販売されていたらしい。
・1977年 …… 海苔業界による街頭イベント「海苔祭り」が大阪・道頓堀で開催され、「節分の丸かぶり」を取り入れた「巻き寿司早食い競争」が行われた。これがマスコミに取り上げられて全国に知れ渡ったのをきっかけに、全国主要都市の「海苔祭り」でも宣伝されるようになる。
・1983年 …… ファミリーマートが大阪と兵庫で販売開始。
・1989年 …… セブンイレブンが広島で恵方巻きの販売開始。翌年より販売エリアが広がり、95年には関西以西の地区、98年には全国エリアで販売するようになる。
恵方巻きの由来については、こうした発祥起源があり、それに伴い宣伝活動も活発になり、様々なお店やメディアでも取り扱われるようになったため、恵方巻きの認知度も拡大し、現在に至っています。
 
恵方巻きとは? 恵方巻きの効果と具材の意味
恵方巻きとは、節分にその年の良い方角とされる恵方を向いて食べる巻き寿司のことをいいます。福を巻き込むという意味を込めた巻き寿司のため、七福神にあやかり7種類の具が入った太巻きが望ましいとされています。巻き寿司を鬼の金棒に見立て、それを退治する意味もあるとか。

福やご縁を巻き込み、1年の幸せや願いが叶うよう食べるため、縁が切れたり、福が途切れたりしないよう、包丁で切らず丸ごと食べると良いとされています。

<一般的な具材の意味>
・かんぴょう:細くて長いので「長寿祈願」「縁結び」
・しいたけ煮:かさの形が陣笠に似ているので「身を守る」
・卵焼き/伊達巻:黄金色で「金運上昇」、伊達巻は巻物に似ているので「知識向上」
・うなぎ:うなぎのぼりに通じて「上昇・出世」
・桜でんぶ:鯛などの白身魚をほぐしており、春を象徴する桜色で「めでたい」
・きゅうり:きゅうりの名から「九の利を得る」
・海老:腰が曲がるまで「長生き」

現在は、ファミマ、セブンイレブン、ローソンなどのコンビニや、スシローなどの大手寿司店、スーパーなどが毎年力を入れており、スイーツでも恵方巻き・恵方ロールを展開しています。その中には、豪華さにこだわった具材や個性的な変わり種、巨大でとても丸かぶりできないサイズなどがあり、多様化が進んでいます。
 
恵方巻きの食べ方作法・ルールは?
節分に食べる恵方巻きの特徴は、何と言ってもそのユニークな食べ方でしょう。まずは一般的なルールを説明します。
 
1.太巻きをひとりにつき1本準備する
福を巻き込む巻き寿司なので、縁が切れたり、福が途切れたりしないよう、包丁で切ってはいけません。
2.恵方を向く
その年の歳徳神がいる方角で、何事も吉とされている恵方を向いて食べます。
3.願いごとをしながら、黙々と最後まで食べる
しゃべると運が逃げてしまうため、食べ終わるまで口をきいてはいけません。さらに、目を閉じて食べる、笑いながら食べるという説もあります。

いかがですか。家族揃って同じ方向を向き、黙々と太巻きを食べる光景はなかなかお茶目!? 真面目に最後まで成し遂げるのは結構大変です。
 
恵方巻きは英語で何という?
英語では、いくつかの言い方があるので例をあげます。

●恵方巻きの呼び名で言う場合
・Ehomaki(Eho‐maki)

●恵方巻きという寿司であると言う場合
・Ehomaki sushi roll
恵方巻きが節分に食べる巻き寿司だということを知らない外国人は、「Ehomaki」だけだと、これが寿司だとわからないので、巻き寿司の一種だということがわかるよう「Ehomaki sushi roll」と言ったほうが伝わりやすい。

●恵方巻きの意味で表現する場合
・Happy direction sushi roll
・Lucky direction sushi roll  
・Fortune sushi roll
 ※sushiを省く場合もある。
 
恵方巻きのいろいろな呼び名
恵方巻きの他にも呼び名があります。
・恵方を向いて福を巻き込む巻き寿司を食べるから「恵方巻き」(また、豆まきの“まき”をもじっている)
・恵方を向いて食べる寿司なので「恵方寿司」
・丸かぶりするので「丸かぶり寿司」
この他にも「幸福巻」「招福巻」「開運巻き寿司」など、地域やお店によって様々な呼び名があります。
 
節分に何をしましたか? 節分と恵方巻きの関係を探ってみる
本記事の公開当初である2006年当時の記述と、2021年までの恵方巻き事情をみてみると、恵方巻きが年々浸透している様子がわかります。

■2006年1月24日当時の記述
まずは2005年の節分事情を見てみましょう。
<調査機関:マイボイスコム株式会社、調査期間:2005年2/1~2/5、回答者数:13,145名>

【節分ですることをすべてお選びください(複数回答可)】
 複数回答ではありますが、「豆まき」実施が55%と過半数を超え、「豆を年の数食べる」も44%となっており、古来からの伝統を受け継いでいますが、注目すべきは「恵方巻き」が33%に達していること。近畿地方中心だった恵方巻きが近年猛烈な勢いで全国区になっているのです。また、一般的には「豆まき」と「恵方巻き」のふたつを取り入れるというよりも、どちらか一方をする傾向が強いようです。

そこで、様々な調査結果に目を通し、豆まきする・しない理由と恵方巻き食べる・食べない理由の主なものをご紹介します。

●豆まきをする理由
・節分といえば豆まき、それが恒例行事なので
・毎年、父親が張り切っている。父の存在価値が光る行事でもある
・他に何をするの?
●豆まきをしない理由
・後の掃除が面倒だから
・近所迷惑になるから
・子供が成長したのでやらなくなった。子供がいないと恥ずかしくてできない
・ひとり暮らしだから
●恵方巻きを食べる理由
・夕食がこれで済むから
・豆まきよりも手軽にできるから
・面白いから
・小さい頃から節分といえば恵方巻きが当たり前なので
●恵方巻きを食べない理由
・知らない
・邪道だと思うから
 
■2005年と2021年の節分事情比較
同調査は毎年継続して行われているので、主要5項目について、2005年のデータ(2021年の性年代構成比にあわせてウェイトバックした値)と、2021年のデータを比較してみます。<マイボイスコム株式会社調べ>
・恵方巻きを食べる……29.6% → 39.3%
・豆まきをする…………57.3% → 29.6%
・豆を年の数食べる……39.6% → 20.7%
・鰯にヒイラギ……………8.4% → 4.4%
・何もしない……………27.5% → 40.0% 
この16年で伝統的な「豆まき」や「豆を年の数食べる」、「鰯にヒイラギ」が減少し、「何もしない」と「恵方巻き」が増えていることがわかります。
 
恵方巻きの認知と実施状況
では、恵方巻きにフォーカスし、その推移をみてみましょう。
<調査機関:マイボイスコム株式会社、調査期間:2021年2/1~2/5、回答者数:10,074名>

■恵方巻きの認知
【あなたは、節分に恵方を向いて太巻き寿司を丸かぶりする「恵方巻き」をご存知ですか】  
2005年は80.8%だった恵方巻きの認知度が、2010年以降は95%以上で推移しており、2021年は96.0%。恵方巻きが浸透していることがうかがえます。

■恵方巻きを知っている方の恵方巻き実施状況
【恵方巻きを知っている方へ:あなたは今年の節分に、「恵方巻き」を食べる予定ですか(食べましたか)】
2005年の調査では、恵方巻き認知者のうち、今年の節分に恵方まきを「食べる予定・食べた」は49.0%でしたが、2021年は50.4%となりました。なお、近畿では7割弱、中国、四国では各6割弱と高い一方、東北、関東では各4割強とやや低くなっています。
 
恵方巻きは主婦の味方! その理由は?
節分、恵方巻き方角2020年!ルール・食べ方 恵方巻 えほうまき ehoumaki 太巻き 丸かぶり寿司
伝統的な豆まきや、焼いた鰯の頭を柊に刺したやいかがしに対し、ニューウェーブの恵方巻き

我が家の伝統行事として昔から恵方巻きに親しんでいる方もいますが(主に大阪を中心とした近畿地方)、それ以外の場合は、ある日突然食卓に登場し、節分の主役の座を射止めるケースが多いようです。

その理由のひとつが、家庭行事を仕切る主婦のハートをつかんでいるということ。太巻き1本を丸かじりするわけですから、もうそれだけで満腹。さらに、邪気をはらう「焼嗅(やいかがし)」(別名「柊鰯」「鰯柊」)の鰯が食卓にのぼる家庭も多く、献立が成立してしまいます。さらに、豆を食べたり、福茶を飲んだりする方もいるので、立派な食事になります。恵方巻きの種類も豊富になり、市販のものを購入する後ろめたさもありませんから、主婦にとっては嬉しい限り。豆を撒いて掃除する手間を考えればなおさら楽なので、節分の行事として積極的に取り入れたくなる気持ちもわかります。

それから、ゲーム感覚で楽しめるところがウケるんですね。さすがは大阪発祥です。また、現在の住宅事情では豆まきをするのも容易ではありませんし、一緒に楽しめる人(特に子ども)がいないと、豆まきをする気もおきないため、季節の行事を手軽に楽しみたい層にはぴったりなのでしょう。
 
恵方巻きレシピ
恵方巻きを手作りする方も多いです。最近はバリエーションも豊富になり、作ること自体を楽しむ家庭も増えています。オリジナルの恵方巻きを作ってみてもいいですね。

 恵方巻きに合うおかず~節分の食べもの
恵方巻きのほかにも、節分に食べると縁起がいい食べものがあります。恵方巻きに合わせれば、立派な節分メニューになりますね。
鰯の焼き魚、鰯の梅煮、鰯の甘露煮など
そば
ざるそば、かけそばなど
大豆
福茶、大豆の煮もの
こんにゃく
こんにゃくの甘辛煮、こんにゃくステーキ、こんにゃくの味噌田楽など
けんちん汁
けんちん汁にこんにゃくや大豆を入れると節分らしさ満点に
くじら(山陰地方の節分行事食)
くじら汁、刺身、くじらベーコン、おばいけ、竜田揚げなど 

コメントを受け付けておりません。

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp