よく見るとアマ「ソ」ン…SMS使うフィッシング詐欺『スミッシング』の被害が急増 気づきづらい巧妙な手口
「スミッシング」。SMS=ショートメッセージサービスと、フィッシング詐欺を掛け合わせた造語で、今その被害が急増しています。気付かないうちに騙される、その巧妙な手口とは…。 <SMSの内容> 「会費のお支払方法に問題があります」 スマホに届いた一通のSMS。よく見ると…カタカナでアマ「ソ」ンと、大手オンラインストアを装っています。
ほかのSMSでは…。 <SMSの内容> 「お客様の口座は悪用された可能性があります。速やかに安全認証を実施ください」 不安をあおる文言とURLが。迷惑電話などのセキュリティアプリを開発する会社によると、これらはいずれもSMS=ショートメッセージを利用した詐欺だといいます。
トビラシステムズの担当者: 「SMSで届く詐欺のことを『スミッシング』と呼んでいます」 実在する会社やサービスからのメールを装って偽のサイトに誘導し、IDやクレジットカード番号などをだまし取る「フィッシング」詐欺。
その中でもSMSを使ったものが、名前をかけ合わせて「スミッシング」と呼ばれています。 トビラシステムズは、対策アプリなどを利用するスマートフォンおよそ1300万台を解析。
2021年1年間に確認されたスミッシングとみられるSMSは、数百万件。2020年の夏ごろから拡大傾向にあり、2021年の1年間は2020年と比べておよそ3倍になりました。
トビラシステムズの担当者: 「Eメールなどと比べると、ショートメールって届く情報が非常に少なくて、本物なのか偽物なのか判別するのが非常に難しいんです。これは実際のスミッシングの文面になります」
↓↓↓
お荷物の住所が不明でお預かりしています。確認してください。https//...
お荷物の住所が不明でお預かりしています。確認してください。https//...
宅配便会社を装ったSMSに、不在の連絡とともに記載されたURLの先には…なぜか「アップル」のサイト。しかし…。
トビラシステムズの担当者: 「URLもアップルのものではないですし、偽物ですね」 巧妙に作られた偽サイトでした。このサイトではIDやパスワードなどの入力を求められ、もし情報を入力してしまうと悪用される可能性があるといいます。
トビラシステムズの担当者: 「IDを用いて何か購入されたりとか、その情報自体を売られてしまったりとか。ショートメールで届くメッセージのURLに安易に触らない、タップしないというのが非常に重要かと思います」