タトゥーシール、フェイスペイントまたはボディペイントは、ハロウィンパーティー、スポーツ観戦などのイベントの際に手軽に楽しめるとあって、多くの種類の製品が販売されています。しかし、肌に合わずかゆくなった、剥がしたときに肌に傷が付きシミが残った等の事故情報が消費者庁に寄せられています。
そこで、販売されている製品に有害な成分が含まれていないか、テストを実施したところ、一部の製品において、化粧品には含有が認められていない成分が検出されました。
特に、子どもの皮膚は大人に比べて表皮が薄く、皮膚障害が発生する可能性がありますので、これらの製品を使用するときは、注意が必要です。
市販品のテスト
インターネットサイトで販売されている、タトゥーシール11銘柄、フェイスペイント等9銘柄、合計20銘柄をテストしました。
表示
テスト対象20銘柄中12銘柄には使用方法や注意に関する日本語表示がありませんでした。日本語表示のあった8銘柄のうち、皮膚に関する注意表示があったのは、5銘柄のみでした。
配合成分が表示されていた8銘柄のうち、化粧品への配合が認められていないタール色素が表示された銘柄が1銘柄ありました。また、粘膜に使用されることがない化粧品にのみ配合可能な色素が2銘柄に表示されていました。
ホルムアルデヒド
タトゥーシール3銘柄、フェイスペイント等1銘柄で検出されました。検出された濃度では、直ちに皮膚刺激を起こすほどではありませんが、長時間の接触、または接触が繰り返されることにより、皮膚刺激またはアレルギー性接触皮膚炎を引き起こす場合があると考えられます。
金属
金属アレルギーの陽性率が高い金属としては金、ニッケル、水銀、クロム及びコバルトが知られています。2銘柄にはクロム、9銘柄にはコバルトが含まれていました。
消費者へのアドバイス
化粧品のように安全性の基準等が定められた製品ではないことに留意して使用しましょう。子どもに使用する場合は、より注意が必要です。
アレルギー体質の方は、成分表示をよく確認しましょう。
肌に傷や湿疹などの異常がある場合には使用しないようにしましょう。症状を悪化させる可能性があります。
使用方法、剥がし方、対象年齢及び使用上の注意をよく読んでから使用しましょう。
事前に腕の内側などの目立たない部分で使用テストをしましょう。
肌に合わない場合はすぐに使用を中止し、赤み、腫れ、かゆみ、痛み、刺激や黒ずみ等の異常がある場合には皮膚科医を受診しましょう。
本件連絡先 商品テスト部
電話 042-758-3165
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20190918_1.html