新潟県では、毒きのこによる食中毒が発生しやすい9月1日から11月15日までを
「毒きのこ食中毒予防強化期間」と定め、県民の皆さまへ注意を呼びかけています。
食用と正確に判断できないきのこは、絶対に「採らない」「食べない」「人にあげ
ない」ようにしましょう!
◆ホームページによる情報発信◆
県では、毒きのこ食中毒予防強化期間の毎週木曜日に、県ホームページ「食の安全
インフォメーション」で「きのこ情報」を発信しています。
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/01consumer/con02/con02_03/con02_03_01.html
きのこ情報は、県内保健所への野生きのこの相談状況を毎週集計したものです。どの
地域で、どんな毒きのこが発生しているかの目安となりますので、きのこ狩りへ出掛け
る方は、注意をしてください。なお、これまでの集計では、有毒の「オオワライタケ」
や「クサウラベニタケ類」、「テングタケ類」などで食中毒が発生しています。
◆きのこ講習会等の開催◆
県では、食の安全・安心をテーマとした意見交換会を開催しており、今後、きのこの
鑑別講習会などを県内各地で開催します。ぜひ最寄りの会場に御参加ください。
「きのこ講習会の開催情報」は、こちらを御覧ください。
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/01consumer/con02/con02_03/con02_03_01_03kinokokoshu.html