[ カテゴリー:222掲示板 ]

夏バテは「起立性低血圧」の前触れ? 中高年は飲食後に要注意

【猛暑に気を付けたい病気】#9 起立性低血圧

中高年は「高血圧」ばかり気にするが、夏は「低血圧」にも注意したい。血管が広がり、年間で最も血圧が低くなる。東邦大学名誉教授で、「平成横浜病院」(神奈川県)の東丸貴信総合健診センター長に聞いた。

日本では低血圧の基準は明確ではないが、安静時の収縮期血圧(上の血圧)が100㎜Hg以下、拡張期血圧(下の血圧)60㎜Hg以下、あるいはその両方の場合を指すことが多い。

しかし、これはあくまで目安。数値が低くても正常な人もいる。低血圧が問題になるのは、自覚症状が出た時だ。

「低血圧になると、肩こり、動悸、胸痛、倦怠感、めまい、立ちくらみ、頭痛、食欲不振、午前中の不調などの症状が表れます。これらは貧血、自律神経失調症、うつ病などの症状と似ていますが、混同すると厄介なことになります」

たとえば、低血圧なのに抗うつ剤を処方されると、薬の副作用で血圧が下がり、症状が悪化。さらに強めの抗うつ剤が処方される悪循環に陥る。低血圧では血液が血管内に滞留する。すると血液中に含まれる老廃物が血管を取り囲む神経を刺激し、痛みを発する物質を生成して頭痛や腰痛などの症状が出やすくなる。

生活習慣病のある人は脳梗塞や心筋梗塞、心不全になりやすく、認知症や意識障害などが出ることも。

「夏に低血圧になるのは体温を下げるため皮膚の末梢血管を拡大して血液量を増やし、それを材料にして汗をつくるからです。脱水傾向も重なって血液量・血流が減り、心臓が動脈に送り出す心拍出量も低下して血圧を下げるのです。夏の血圧は冬に比べて5~10㎜Hg以上、下がるといわれています」

だからこそ寒い時に高血圧と診断され、降圧薬を処方されている人は家庭血圧を測定して自覚症状がなくとも医師と薬の量を相談すべきだ。

病的な低血圧には、心筋梗塞・心不全や不整脈、甲状腺機能低下症など原因がはっきりしている「症候性」、原因がない「本態性」などがあるが、今、注意したいのが急に立ち上がった時に起こる「起立性」だ。

「人は、立ち上がった時に脳へ向かう血管(頚動脈)の血流は一瞬減ります。健康な人はその情報を頚動脈洞センサーが感知して自律神経を介して脳へ伝え、脳が反射的に心臓に指令を出して心拍数を上げます。その一方で、下がり始めた血圧を食い止めるため、脳が下半身の末梢血管に収縮するよう指示。この2つの働きのおかげで脳が虚血状態にならないようにしているのです」

ところが、自律神経が完成していない10代での起立性調節障害や、脳動脈硬化が進んでいる中高年の自律神経失調症では、このシステムが正常に働かない人が多いという。

「中高年は、消化器系に血液が集中する食後や飲酒後に急に立ち上がることで低血圧になり、脳が虚血状態で倒れてけがをするケースが多い。注意しましょう」

ちなみに起立性低血圧は、病気や薬が原因で起こることがある。

パーキンソン病、脳梗塞、糖尿病、閉塞性肥大型心筋症、心筋梗塞などの病気のほか、β遮断薬、抗うつ剤などの薬を飲んでいる人は特に注意が必要だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190821-00000024-nkgendai-hlth

コメントを受け付けておりません。

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp