[ カテゴリー:子育て ]

子育てをする上で守るべき習慣とは?

いかに生きるか。いかに学ぶか。いかに成功するか。何が良くて何が悪いのか。
その明確な答えはない。「生きる」ということは難しいものだ。

『生きるための26のこと』(七田眞/著、七田厚/監修、本田健/解説・推薦、サンクチュアリ出版/刊)では、日本人の持つすばらしさを再確認し、知識としての学問と徳慧の学問を学ぶエッセンスを紹介している。

子どもができれば、生きることの基礎である教育は当然、親がやることになる。家庭教育のあり方として、家庭での子どもの教育としつけについて、本書では触れている。

最近の日本では、子どものいじめや非行の問題が起きるたびに先生が悪い、学校が悪いと決めつけ、さらには社会がそうさせていると非難してばかりで、家庭での教育がおろそかになっているという。
小さい頃にしたい通りにして育てると、骨抜きになってきちんと生きていけないようになる。結局それはむごい育て方になってしまう。だから、子どもが人間として正しく成長するには、小さい頃に厳しく育てられることが必要であるという。

また、子どもにはできるかぎり小さい頃から読書をする習慣を育ててあげることも必要だと述べる。
人間として何が大切なのか、人は苦労して大きくなれる、などの人間がこれまでわかってきた正しい知恵や考え方を早いうちから身につけていくことができるからだ。

本書では読書の習慣のほかにも、子育ての上で守るべき基本的な習慣として以下のようなことをあげている。
・朝、自分で早く起きる習慣を付けさせる。
・言葉で言って育てるだけでなく、それ以上に、親自身の生き方を通して学ばせる。
・家の中にあいさつがあること。
・過保護に育てず、子どもを信じる。
・お金のやりくりを覚えさせるために小遣い制にする。
・守らなければならないことを守らせる。
・強制と放任の間をいく工夫をする。
これらのことを心がけ、責任感を育てなければならない

基本的なことは強制的してでも教え、きちんと基本的なことが身についていれば、後は子どもに信頼して任せ、放任してもよいことになる。
とはいえ、当たり前なことを教えるにはまず、親が常識をわきまえていないと始まらない。もちろん朝が苦手とは言っていられない。子どもは親の背中を見て育つということを忘れないようにしなければならないはずだ。
(新刊JP編集部)

http://news.ameba.jp/20140831-370/

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp