[ カテゴリー:子育て ]

飛ばし読みする小4女子 「音読で落ち着いて読む習慣づけを」と中学受験の専門家

我が子が、「読書は好きで本はよく読むが、テストとなると読み取れない……」という悩みを持つ保護者もいるだろう。「文章の読み方には、2種類あるのです」と話すのは、中学受験の専門家で平山入試研究所の小泉浩明氏。テスト問題の飛ばし読みについて悩む保護者にアドバイスをもらった。

***

【小泉先生のアドバイス】
文章の読み方には、「速読」と「精読」の2つがあります。「速読」は文章全体を読む時などの読み方で、ある程度のスピードを維持しながらあらすじや筆者の「イイタイコト」をとらえていきます。「精読」は、問いや、問いに関連した問題文の部分を読む時の読み方で、傍線部とその前後のつながりをしっかりおさえる読み方です。

車の運転をする時、道路では時速40キロで走っていても、カーブを曲がる時や車庫に入れる時はスピードを落としますよね? それと同じで普段は40キロのスピードで「速読」していても、問いに関連した部分を読む「精読」が必要な箇所では注意深くなる必要があります。

「速読」の速さですが、時速40キロの人もいれば、高速道路を走るように80キロで読み飛ばせる人もいます。ただし、スピードを出しすぎると、「読み間違い」という事故につながります。今回のご質問のケースは、明らかにスピードの出しすぎです。

自分に適した速度を理解させるには、「音読」することから始めるとよいでしょう。音読することで、読み間違いや読み飛ばしをすることなく、落ち着いてしっかりと読む習慣を取り戻せます。落ち着いて読めるようになったら、徐々に「黙読」に切り替えるとよいですね。

「精読」できているかどうかは、文脈をしっかり捉えているかどうかを確かめればわかります。「設問は問題文の理解度を測るためにある」と考えて、問題文を理解することに力点を置いてください。

http://news.goo.ne.jp/article/benesse/life/education/benesse-10351.html

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp