算数の文章題を読むのが面倒だからと、直感で答える子ども。一見天才肌?とも思えるが、そこには将来の苦戦を招きかねない問題がひそんでいるという。平山入試研究所の小泉浩明氏に寄せられた、小3男子の母親からの相談を紹介しよう。
***
【質問】
算数の文章題を読むのが面倒のようで、途中まで読んで勝手にそのあとを想像して答えを書いています。直感で答えはわかるらしく最終的な答えは合っていますが、答えに合うような計算式を問題文の数字を使って作っているようです。
【小泉氏のアドバイス】
問題はもうひとつ残されています。解き方のパターンを覚えているだけで、その意味を理解するまでには至らない子どもが少なくないということです。このような子どもたちは、少しひねった応用問題を解こうとすると、パニックを起こして手が止まってしまうことが多くあります。偏差値で考えれば、50ちょっとまでは行きますが55を超えることはなかなか難しいようです。より上のレベルを目指すのであれば、問題文の内容はもちろん、式の意味も理解していることが必要です。そのためには、中学年のころより、意味を考えながら問題を解くクセをつけておくべきでしょう。
http://news.goo.ne.jp/article/benesse/life/education/benesse-4558.html