[ カテゴリー:環境 ]

新潟の港屋、獣害対策の電気柵向けに電圧保つシート開発

 

染色・織物メーカーの港屋(新潟県長岡市、星野直浩社長)は野生動物にショックを与える電気柵の効果を高める導電性シートを開発した。特許を取得した自社の銅線入り織物の生地を活用し、電圧の低下を抑える。農作物などの被害対策として電気柵を設置するニーズが高まっており、電気柵メーカーと協力して今夏から需要開拓に取り組む。
公園の電気柵の下に敷いた港屋の銅線入り生地(北海道上川町)
電気柵メーカーのファームエイジ(北海道当別町)や長岡技術科学大学(長岡市)と協力し、昨年10月から大雪山系を望む北海道上川町の公園で実証試験を始めた。地元自治体が運営するガーデニングの植物などをシカやクマから守るため、電気柵の下に1キロメートル前後にわたって港屋の生地を敷いている。
電気柵は通電ワイヤがプラスで地面に敷いた生地がマイナスになる。動物がプラスとマイナスに同時に触れると、その差が大きいほど感電する仕組み。港屋の生地は地面よりもマイナスがしっかり取れるのが特徴だ。
7800ボルトの電圧をかけた実証試験では、普通のビニールシートの場合、地面が湿っているなどの好条件でも5800ボルトに低下してしまう。一方、同社の導電性シートは7800ボルト級の強い電気ショックを安定して与えられることを確かめた。
シートは太さ30~50マイクロ(マイクロは100万分の1)メートルの銅線をらせん状に巻いたポリエステルの糸を使う。4本2列の8本を単位に約2センチメートルの間隔で格子状に、ポリエステルの生地に織り込んだ。さらに密に織り上げて99.75%の光を遮断するため、シートの下から生える雑草の枯れ方が早い。
成長した草木が電気柵の電線に触れると漏電し、性能低下につながる。このため草刈りなどの管理が欠かせないが、この手間も大幅に削減できるという。
港屋の売上高は10億円弱(2011年7月期)。特殊染色などの独自技術とも組み合わせ、将来は年間2億~3億円程度の売り上げが見込める新規事業として育てたい考えだ。星野社長は「特に電気柵向けの生地使用量は多い」と期待する。1ヘクタールの敷地に電気柵を張れば、銅線を織り込んだ生地幅約65センチメートル、約800メートル分が必要になるという。
ファームエイジが今年夏から販売していく計画。価格は資材だけで1メートル当たり1000円程度を想定している。

染色・織物メーカーの港屋(新潟県長岡市、星野直浩社長)は野生動物にショックを与える電気柵の効果を高める導電性シートを開発した。特許を取得した自社の銅線入り織物の生地を活用し、電圧の低下を抑える。農作物などの被害対策として電気柵を設置するニーズが高まっており、電気柵メーカーと協力して今夏から需要開拓に取り組む。
公園の電気柵の下に敷いた港屋の銅線入り生地(北海道上川町) 電気柵メーカーのファームエイジ(北海道当別町)や長岡技術科学大学(長岡市)と協力し、昨年10月から大雪山系を望む北海道上川町の公園で実証試験を始めた。地元自治体が運営するガーデニングの植物などをシカやクマから守るため、電気柵の下に1キロメートル前後にわたって港屋の生地を敷いている。
電気柵は通電ワイヤがプラスで地面に敷いた生地がマイナスになる。動物がプラスとマイナスに同時に触れると、その差が大きいほど感電する仕組み。港屋の生地は地面よりもマイナスがしっかり取れるのが特徴だ。
7800ボルトの電圧をかけた実証試験では、普通のビニールシートの場合、地面が湿っているなどの好条件でも5800ボルトに低下してしまう。一方、同社の導電性シートは7800ボルト級の強い電気ショックを安定して与えられることを確かめた。
シートは太さ30~50マイクロ(マイクロは100万分の1)メートルの銅線をらせん状に巻いたポリエステルの糸を使う。4本2列の8本を単位に約2センチメートルの間隔で格子状に、ポリエステルの生地に織り込んだ。さらに密に織り上げて99.75%の光を遮断するため、シートの下から生える雑草の枯れ方が早い。
成長した草木が電気柵の電線に触れると漏電し、性能低下につながる。このため草刈りなどの管理が欠かせないが、この手間も大幅に削減できるという。
港屋の売上高は10億円弱(2011年7月期)。特殊染色などの独自技術とも組み合わせ、将来は年間2億~3億円程度の売り上げが見込める新規事業として育てたい考えだ。星野社長は「特に電気柵向けの生地使用量は多い」と期待する。1ヘクタールの敷地に電気柵を張れば、銅線を織り込んだ生地幅約65センチメートル、約800メートル分が必要になるという。
ファームエイジが今年夏から販売していく計画。価格は資材だけで1メートル当たり1000円程度を想定している。

 

http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E0EAE2E29E8DE0EAE2E1E0E2E3E09EE0E3E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E6

 

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp