[ カテゴリー:天体観測 ]

七夕

 

SKYMAXです。

今頃は『伝統的な七夕』の時期?にあたるそうのだです。
今の新暦の7月7日では、実際の星空に見える天の川の位置が低すぎるとか、梅雨明けしていないとかの理由から、旧暦の七夕を楽しもうという趣旨みたいです。
しかし、旧暦は今の暦に対して単純に1ヶ月ずれているわけではありません。

大陰暦は月の満ち欠けを基準にした暦ですから、どうしても太陽を基準にした暦と比べると、1年の長さに差異を生じてしまいます。
これでは、暦を参考にして農業を行うことが出来ません。

日本の旧暦は大陰太陽暦です。
あくまでも太陽暦との誤差が大きくなりすぎないような『調整』が入れられていました。

例えば、幕末の慶応3年の7月7日は、現在の暦では8月6日になります。
しかし、翌年(明治元年)の7月7日は、現在の暦では8月24日になってしまいます。
明治元年は閏4月が挿入されていたのです。
4月が二回もあったおかげで、七夕の時期もかなりのズレが生じてしまいました。

半月も違うと、天体の南中時刻は1時間も変わってしまいます。

旧暦はこのように大変に不便なものでした。

この欠点を補ったのが二十四節季や雑節です。

昔の暦が日本人の生活に合っていたというのは、主に二十四節季や雑節のことを指しています。
しかし、二十四節季や雑節太陽暦から求められており、大陰暦とは全くの無関係。
江戸時代にしばしば流行したお伊勢参り。
その目的は暦を手に入れることでした。
来年の暦が太陽暦とどのくらい差異があるのか、二十節季から推し測ったのです。
旧暦はこのように日本人の生活に不便なものでした。

話を七夕に戻します。
旧暦だからといって、いつも決まった時期にあったわけではない?七夕。
年によっては半月も違っていたのですから、『伝統的な七夕』という表現や時期にこだわる必要はないと思います。
最も見易い時期に星に親しめば良いのです。

8月は新潟県にとって、晴天に恵まれ易い良い時期だと思います。
特に夏から秋にかけては西日本と違って、台風の影響も少なく、好天に恵まれ易い時期になります。

 

 

 

 

 

 

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp