[ カテゴリー:お知らせ ]

6月16日第4回長岡市民放射線勉強会

今、私達にできること。それは学ぶことです。放射性物質から家族や仲間を守るために。

長岡市民放射線測定会では、私達一人ひとりが放射性物質について学ぶことにより、放射線の被害を最小限にする手段をはじめ「放射線と共存する社会に生きる」ための知識や知恵を学び合うことを目的として放射線勉強会を開催しております。

■日時:6月16日(土) 
13時から16時30分(出入 自由 )

■場所:まちなかキャンパス長岡 501号室

■スケジュール:
◇講義1
放射線の物理学-4 放射性物質とは(総集編)
◇講義2
原発の危険性と制御-4 現場からの声(世界の原発)
◇今後の展開
9月から予定している 、まちキャン市民プロディースについての連絡や、簡易モニタリングシステムに関する動向について

※終了後、毎回恒例のお茶会を行います。

■参加費:市民500円、学生と避難の方無料

不幸にして起こってしまった原発事故によって飛散した放射性物質。知らないがゆえに、様々な混乱が起こってしまっているのではないでしょうか。決して高線量地域ではない新潟県長岡市ですが、柏崎刈羽原発をわずか30km圏内抱える以上「緊急時」に放射性物質から家族や仲間を守るためにどのように決断し、どのように行動する必要があるのかを学びます。4回シリーズの4回目となる今回は、前回の勉強会の中身を振り返りながら、「3つのテーマ」に分けて学びます。

■問い合わせ 事務局 小川 誠 
電話:080-4386-1669
メール:nagaoka.sokutei@gmail.com
HP: https://www.facebook.com/sokutei

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp