« 大人の盲点…子どもの「ネットトラブル」体験談 | メイン | 交通事故情報を小中高に提供 »

2007年10月01日

緊急地震速報の開始直前「間に合わなかったケース」と気象庁

 気象庁の緊急地震速報は1日、一般向けに運用を開始するが、神奈川県西部を震源とする今回の地震では、午前9時の運用開始直前で作動しなかった。ただ、神奈川県箱根町や小田原市では、初期微動(P波)検知とほぼ同時に大きな揺れがあり、運用開始後だったとしても間に合わないケースだった。気象庁は「震源が浅い地震で、局地的な震度を正確に推定するのは難しい」といきなり課題を突きつけられた形だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071001-00000903-san-soci

 一般向け速報の対象となるのは、最大震度5弱が推定される地震で、震度4以上が予測される地域。今回の地震では、P波検知から31秒後まで、最大震度4と推定されたため、運用開始後だったとしても速報対象とならないケースだった。
 観測データは随時更新され、32・1秒後に震度5弱と推定したが、多くの地域で、すでに主要動(S波)が到達した後だった。
 3・9秒後の第1報でも、箱根町や小田原市ではS波到達後で、震度4だった東伊豆町でもS波到達まで7秒しか余裕がなかった計算になる。
 地震直後の1日未明に会見した気象庁の宇平幸一・地震津波監視課長は速報システムについて、震源地やマグニチュード(M)、震源の深さなど「精度は高かった」と手応えを示したものの、肝心の震度推定では「考えていくべき部分がある」と課題があることを認めた。また、震源地に近い地域ではS波検知からP波到達まで間がなく、“直下型”では速報の難しさも浮上した。
■10秒あれば屋外脱出「屋内はナンセンス」

投稿者 kasai : 2007年10月01日 17:10

コメント

コメントしてください




保存しますか?