PTA学年行事
9月7日(火) 給食試食会&親子ドッジボール大会
昨年、校舎改築の関係でできなかった「給食試食会」をPTA行事として行いまし
た。親子で、同じ給食を味わいつつ、あたたかな一時を過ごしました。
その後は、ドッジボールで激しく燃えました。子どもの奮闘する姿をニコニコと見
つめるお家の方の目、ナイスプレーにわく拍手、そして、お家の方のハッスルプ
レー。みんなで楽しみました。
準備いただいた役員の皆様、大変ありがとうございました。
« 2010年09月 | メイン | 2010年11月 »
9月7日(火) 給食試食会&親子ドッジボール大会
昨年、校舎改築の関係でできなかった「給食試食会」をPTA行事として行いまし
た。親子で、同じ給食を味わいつつ、あたたかな一時を過ごしました。
その後は、ドッジボールで激しく燃えました。子どもの奮闘する姿をニコニコと見
つめるお家の方の目、ナイスプレーにわく拍手、そして、お家の方のハッスルプ
レー。みんなで楽しみました。
準備いただいた役員の皆様、大変ありがとうございました。
9月17日(金)生活科の学習で、町探検に出かけました。
今回は、千手の町の中で、自分の気になるお店、くわしく調べてみたいお店を選
び、グループで訪問しました。
質問したいこと、見てきたいことを事前にまとめ、あいさつの仕方や質問の仕方を
練習して出かけました。
自分たちだけで出かける初めての体験です。かなり緊張しながらの探検になりまし
たが、帰ってきた子どもたちの顔は、どの子も満足げな表情でした。
お家の方からも、たくさんボランティアで子どもたちに付き添っていただきまし
た。おかげで、安全にそして安心して探検に行ってくることができました。
10月6日(水)町たんけんのまとめをして、発表会を開きました。
見たり聞いたりしてわかったことを、グループごとにまとめ方を工夫してまとめま
した。
新聞や本、紙芝居等の形で、クイズを入れたりしながら分かりやすく楽しくまとめ
ようとがんばりました。
発表会当日はお家の方も大勢来て下さり、緊張しながらも、子どもたちは張り切っ
て発表しました。
学校から千秋が原ふるさとの森公園まで、遠足に行きました。長生橋を渡り、土手
沿いを歩きました。とても長い距離でしたが、全員がしっかりと歩き通すことができ
ました。
公園では、遊具で遊んだり、ドングリを拾ったり、丘を滑ったりして遊びました。
けがもなく、なかよく過ごすことができました。
第3回信濃川たんけん(秋バージョン)にでかけました。春夏とは違う秋の信濃川を
観察することができました。(石グループは円磨実験をしました)
遠足で水道公園に行ってきました。遊具で遊んだり坂をすべったりと楽しい時間を過
ごすことができました。
グラウンドや、遠足で行った公園などで拾ったドングリや栃の実を使って、もの作
りをしました。つまようじを使って、どんぐりごまややじろべえを、紙コップを使っ
てけん玉やマラカスを作りました。中には、動物を作る子もいました。みんな夢中で
作り、あっという間に2時間が過ぎました。
10月15日(金) 遠足で2年生は悠久山公園へ出かけました。
朝までの雨が出発間際に上がり、青空の下、さわやかな空気を吸いながら楽しく行っ
てきました。
当日は、14名のお家の方々からボランティアとして参加いただき、おかげで子ども
たちも安心して安全に行ってくることができました。
コスモスの咲き誇る栖吉川の土手など、約四キロの道のりを歩きました。
悠久山公園につき、公園内でオリエンテーリングをしました。今まで歩いてきた疲れ
も感じさせないくらい張り切って公園内を歩き回り、チェックポイントを探しまし
た。「公園の中にあるお城の屋根の一番上にのっている置物は、何の動物?」チェッ
クポイントで問題を解きながらオリエンテーリングを楽しみました。
お昼は、友だちとお家の方が心を込めて作ってくれたおいしいお弁当をいただきまし
た。
午後は、自由遊びで公園内の遊具でたっぷり遊んだり、小動物園の動物を見て回った
り、思い思いに公園遊びを楽しみました。
大きなけがもなく、秋晴れの中、楽しい一日を過ごしました。
春から育てていた長岡野菜の肴豆と稲を収穫しました。
この夏の猛暑に負けず、立派に育ってくれました。
肴豆は甘くて、とてもいい香りでした。
バケツで育てた稲は今天日干しをしています。