きぼう 自転車教室 4/21
自転車教室を実施しました。安全な乗り方について、おまわりさんから教えてもらい
ました。
« 2010年04月 | メイン | 2010年06月 »
自転車教室を実施しました。安全な乗り方について、おまわりさんから教えてもらい
ました。
ひかりタイムで信濃川探検に行ってきました。石博士・植物博士・鳥博士と一緒に、
信濃川周辺の自然に触れながら楽しく活動することができました。
今年のひかりタイム(総合)は、大型紙芝居作りをメインに進めていきます。昨
年、スマイルから、出来たての紙芝居を1番に見せてもらったり、卒業生の紙芝居を
ビデオで見たりと、紙芝居を楽しんできました。4月、千手の4年生が毎年お世話に
なっている諸橋さんから、「茂吉のねこ」を見せていただきました。
迫力のある絵に見入り、おもしろさを充分に堪能することが、できました。また、
上映する側のおもしろさや楽しさ、工夫なども教えていただき、子どもたちはこれか
らのお話探しや紙芝居作りに意欲を高めていました。
〜 2年生に案内してもらったよ! 〜
2年生が学校のお部屋を案内してくれました。学校の地図をもっていって、行った部
屋にはシールを貼って、最後にプレゼントしてくれました。
*****************************************
〒940-0087
新潟県長岡市千手2−8−1
長岡市立千手小学校
� 0258(35)0770 Fax 0258(36)0840
URL http://www.kome100.ne.jp/senju-es/
*****************************************
〜 ここが知りたい! 〜
2年生と行った部屋の中から、もっと知りたい!と思った部屋をじっくりと見に行き
ました。「どんなものがあるかな?」「何を見つけたかな?」
見つけたものをスケッチして、教室で発表しました。
*****************************************
〒940-0087
新潟県長岡市千手2−8−1
長岡市立千手小学校
� 0258(35)0770 Fax 0258(36)0840
URL http://www.kome100.ne.jp/senju-es/
*****************************************
5年生スマイル学年がスタートしました。高学年の仲間入りをし、はりきって過ごし
ています。
1年生にひかり児童会歌を教えに出張したり、「のびゆく町千手」の練習をしたり
と、毎日の活動もとても充実しています。
○4月の生活朝会で、つくしひまわり学級で
作ったカレンダーをプレゼントしました。
○信濃川の土手周辺で、よもぎつみをしまし
た。今度、よもぎ団子作りをする予定です。
「1年生と仲良くなろう!」
4月12日(月)から,登校後の荷物整理や,朝活動の過ごし方などを
1年生のそばに寄り添って優しく教えました。
朝活動では,「本の読み聞かせ」を行いました。
「1年生はどんな本を喜んでくれるかなぁ…?」と悩みながらも,
楽しい絵本を紹介し,真剣に聞き入る1年生の姿に,6年生も感動していました。
新しい仲間・1年生と仲良くなれたかな?
『笠井校長先生から,あおぞら学年へ 特別授業』
5月7日(金),新学期高学年として立派に務めたあおぞら学年に,
校長先生から特別授業(講話)をしていただきました。
キーワードは…「感謝」「夢」「勇気」
あおぞらっ子はを瞳を輝かせながら,じっと聞き入っていました。
その真剣に話を聞く姿にも,頼もしさを感じます。
ときめき学年、2年生がスタートして1ヶ月。
みんなとてもはりきっています。
少しお兄さん、お兄さんになって、気持ちも、行動も「1年生の見本になろう」とが
んばっています。
「1年生の学校探検のお手伝いをしよう」と働きかけたら、とてもはりきって、準備
をし、優しく学校の中を案内できました。
とても良いスタートが切れました。
これからは、運動会に向けて頑張ります。
2年生がなかよし会を開いてくれました。
人数集めゲームや、じゃんけんゲームをして、たくさんのお友達となかよくなりました。
最後に、2年生が育てたあさがおの種をプレゼントしてもらいました。
どの種目にも元気いっぱい取り組むきぼう学年。すばらしい運動会となりました。
ご声援ありがとうございました。
あさがおの種まきをしました。「早く芽が出ますように」「元気に育ちますよう
に」。それぞれの思いを込めて、毎日の水やりを忘れずに、生長を観察していきま
す。