そり遠足に行ってきました
越後丘陵公園にそり遠足に行ってきました。心配されていた天候も大崩れすることな
く、そりや雪遊びを満喫してきました。「たくさん滑ってきたよ!」「楽しかっ
た!」「すごいスピードが出たよ!」と、どの子も満足そうでした。
越後丘陵公園にそり遠足に行ってきました。心配されていた天候も大崩れすることな
く、そりや雪遊びを満喫してきました。「たくさん滑ってきたよ!」「楽しかっ
た!」「すごいスピードが出たよ!」と、どの子も満足そうでした。
越後丘陵公園にそり遠足に行ってきました。心配されていた天候も大崩することな
く、楽しくそりや雪遊びを満喫してきました。「たくさん滑ってきたよ!」「楽し
かった!」「すごいスピードが出たよ!」と、どの子も満足そうでした。
1年生を招待して、一緒に手作りおもちゃを作りました。子どもたちは、「教えてく
れてありがとう。」「おもしろい!」という1年生の言葉を聞いてとてもうれしそう
でした。
グラウンドで雪遊びをしました。
そりで滑ったり、雪合戦や雪だるまを作ったりしてたっぷりの雪で遊びました。
生活科で手作りおもちゃを作って遊びました。「糸電話のカップを変えたら良く聞こ
えたよ!」「風車の羽を短くすると速く回るんだよ。」子どもたちはいろいろな工夫
をしながら楽しんでいました。
日本けん玉協会4段の結城彰先生から、けん玉を教えていただきました。「大皿」
「小皿」「ろうそく」などの基本の技や「宇宙一周」「つるしとめけん」などの発展
技を見せていただきました。名人の技に子どもたちは大喜びでした。その後、けん玉
のやり方をていねいに教えていただき、一緒にけん玉で楽しみました。
生活科の町探検の学習のまとめとして、発表会を行いました。
見学してきたお店や施設で見たり聞いたりしたことを一人一人が原稿にまとめ、
絵や紙芝居を添えて発表しました。発表会には、お家の方々や見学先の一つである教
育センターや市役所の方もお出でくださいました。
体育では、風や動物、虫などの動きをまねて、体で表現する学習をしています。
「いろいろなもののまねをすると、楽しいよ!」子どもたちは喜んで体を動かしてい
ます。
文化祭では「泣いたあかおに」を発表しました。子どもたちは、一生懸命に演じた
り、演奏したりしました。
生活科の学習「町探検パート2」に出かけました。
11グループに分かれて、千手の町を探検して、いろいろな発見をしてきました。