メイン

1年生の活動

2010年01月26日

そり遠足 楽しかったよ



1月26日(火)楽しみにしていた「そり遠足」に行ってきました。
大きな、長い斜面を思い切り滑りました。はじめは怖がったり、不安そうにしたりし
ていた人もいましたが、慣れてくるにつれ、「たのしい!」「きもちいい!」「すご
いスピード!」笑顔満面で楽しんでいました。
途中、強い風とあられで顔が痛くなったりしたときもありましたが、天気が大崩れす
る事なく、楽しむことが出来ました。
午後は、雪遊びも楽しみました。
たくさんのボランティアの皆様のおかげで安全に行ってくることが出来ました。あり
がとうございました。

2010年01月20日

2年生の「あそびランド」 たのしかったよ


1月20日(水) 2年生が「あそびランド」に1年生を招待してくれました。
2年生のみんなが工夫した手作りおもちゃの作り方を教えてもらい、一緒に作らせて
もらい、たっぷり遊びました。みんな大喜び、たくさんのおみやげをもらって、にこ
にこ顔で帰ってきました。

そりあそび たのしいな


1月19日(火)大雪の後の晴れ間、グラウンドの築山でそり遊び、雪遊びを楽しみまし
た。
たっぷりの雪の中、順序よくそり滑りをしたり、みんなで雪だるまを作ったりして楽
しみました。
来週は、丘陵公園にそり遠足に出かけます。大きな斜面で思いっきり滑れると思う
と、ワクワクしますね。

2009年12月17日

けん玉名人に 教わりました

12月16日(水) 「けん玉名人」結城先生をお招きして、けん玉を教えてもらい、みんなで楽しみました。
はじめ、素晴らしい技を見せてもらい、みんな思わず、「ウォー、すごい!」と驚愕。
つぎに、けん玉の持ち方、ひざの使い方、玉の受け方などのコツを教えてもらい、みんなで挑戦しました。
なかなかうまくいかなかった人も、繰り返しやっていくうちにコツをつかみ、「やった!できた!」と喜びの声を上げていました。
「家でもまたやりたいな。」そんな声をたくさん聞くことができ、とても楽しい一時でした。

2009年12月16日

むかしのあそびを楽しみました

 12月14日(月)、生活科の学習で「むかしのあそび」を楽しみました。
 事前に調べ、少し経験した「むかしのあそび」を、もっと上手になりたい、もっと楽しみたいと思いました。
 お家のおじいちゃんやおばあちゃんに教えてもらおうとお願いしたところ、13人の方々からご協力をいただきました。
 おじいちゃん、おばあちゃん、お母さん方、子どもの頃鍛えた腕前で、子どもたちに教えたていただいたり、一緒に遊んでいただいたりしました。
どの子も、顔を紅潮させて、「たのしいね」と、「むかしのあそび」にはまりこみました。
 お正月にでも、家族みんなで遊んでみるのはいかがですか。

2009年10月02日

英語活動をしました。


 低学年は、例年、年2回程の英語活動を行っています。その1回目を9月30日
(水)に行いました。
 市内で英会話指導等にご活躍の先生をお招きして、あいさつのしかた、天気や体の
各部の呼び方、音楽に合わせたリズムダンス等で英語に触れました。
 子どもたちは、大喜びでティン先生と交流し、生の英語を楽しんでいました。
「もっとやりたい」「次はいつ」という声がたくさん聞かれました。
 10月20日に、全校の英語活動として「ハロウィン」を計画しています。楽しみ
です。

2009年09月17日

「ぼくの、わたしのたからもの」


子どもたちは、楽しい夏休みを過ごし、夏休みに作った思い出、「たからもの」をた
くさん持ってきてくれました。
 一人一人のその子らしさが表れた、ほのぼのとした「たからもの」をみんなで見合
い、「すごいね」「じょうずだね」とほめ合いました。
 夏休みが終わり、元気いっぱい学校生活を再開しています。