2011年03月03日

きぼう 6年生を送る会 3/3


6年生を送る会でリコーダー演奏としおりをプレゼントしました。
「ありがとう」を全校で歌って盛り上がりました。

2011年03月02日

児童会引継ぎ式


 2月23日の児童朝会で、児童会の引き継ぎ式がありました。6年生から、4・5
年生へ、委員会の活動が引き継がれました。いよいよつばさ学年の番です。

スキー教室


2月3日、市営スキー場でスキー教室を行いました。素晴らしい天候のもと、子ど
もたちはみるみる上達していました。

看板作り


1月25日と26日の二日間、多目的ルームで新しい中庭の完成を祝って、看板作り
をしました。型になる紙に、特殊な塗料を塗りました。今後、この紙を1枚ずつタイ
ルに焼き付け、それを貼り合わせて一枚の絵になる予定です。

2011年03月01日

6年生、ありがとう!!(2月22日)



 6年生との思い出プロジェクトとして、1年生は短縄を教えてもらいました。自分
が跳びたい跳び方を聞き、一緒に跳んでもらったり、手の動きを教えてもらったりし
ました。短い時間でしたが、今まで跳べなかった跳び方ができるようになった子もい
ました。6年生、ありがとう!!

4月の入学、待ってるよ!(2月9日 新1年生1日体験入学)



 来年の1年生になる年長さんを招いて、交流をしました。学校の様子を紹介した
り、一緒にじゃんけん列車をしたりしました。お兄さん、お姉さんとして成長した姿
を見せてくれました。
 最後にメッセージ入りの手作りのメダルと折り紙をプレゼントしました。4月が楽
しみです。

2011年02月07日

きぼう 節分 2/4


1日遅れの豆まきをしました。

きぼう スキー教室 2/3


長岡市営スキー場でスキー教室を実施しました。晴天にも恵まれ、気持ちよく滑るこ
とができました。

2011年02月03日

追い出したいオニは・・・

2月3日(木) ときめき 豆まき集会

節分の日に豆まきをしました。
まず、ステージの上で、一人一人が自分の中から追い出したいオニを大きな声で発表しました。
そのあと、「おには外」「ふくは内」のかけ声と一緒に、豆をまきました。
豆を拾うだけでなく、自分で豆をまいたことで、「オニ」を追い出そうという気持ちが強くなったようでした。

2011年02月02日

そり遠足 楽しかったです。

1月28日(金)  そり遠足(越後丘陵公園)

 風が少し強かったものの、たっぷりの雪の中、存分に楽しんできました。
 昨年の経験もあってか、2年生のそりさばきはなかなかのもの。皆さっそうと長い坂を滑って下りました。 
 1・2年生合わせて20名の方から、保護者ボランティアとしてご協力いただきました。おかげで子どもたちも安心して、かつ安全に気を付けてそり遊びを楽しみ、ケガなく帰ってくることができました。大変ありがとうございました。