[ カテゴリー:生活 ]

新型コロナ時代の災害時の避難における注意点は?

新型コロナ時代の災害時の避難における注意点は?

桜井滋・岩手医大教授に聞く
新型コロナウイルス感染症が世界的に広がっているなかで、地震や風水害による災害に見舞われ、避難生活を強いられることになった場合、どんなことに注意すれば良いのでしょうか。災害時の感染症対策に詳しい岩手医科大学付属病院感染制御部長の桜井滋教授に伺いました。
基本的な部分はインフルエンザ対策と同様に
――一般の市民が日頃から備えておくべきことについて、従来とは異なる点、新たに注意すべき点は何でしょうか。
災害時の避難行動は、災害の規模や被災した場所に大きく影響されます。基本的に大規模災害では、生存のための行動が最重要であることは論を待ちません。また、過去の経験から避難所感染症として想定され、集団感染症とも呼ばれるもので、これまで対策が検討されてきた災害時感染症の類型と大きく変わることはありません。

――災害発生時における避難所での過ごし方について、従来とは異なる点、新たに注意すべき点は何でしょうか。
状況が許すならば、これまで以上に「プライベートスペース」の確保が必要となります。しかし、プライベートスペースは避難所の収容人数を制限することとなり、避難所本来の「見守り」の機能を大きく阻害する場合があります。新型コロナウイルスを忌避するあまり、症状や感染症の「疑い」を根拠に家族を分割したり、不可能な検査を強要したりすることは避難所では行うべきではありません。

新型コロナウイルスの予防策は、基本的な部分で季節性インフルエンザと変わりません。ただ、感染後の経過に差があると言えます。インフルエンザでは症状が急激に出現する傾向がありますが、新型コロナウイルスでは、くすぶるように症状が出現するとされています。つまり、それとは知らずにウイルスが広がります。そのため、たとえ家族といえども感染が生じている可能性を意識した避難生活を送る必要があるのです。

自分専用の体温計や体調を記録するノートの準備を
――避難生活においては、日常のような手洗い、アルコール消毒剤、マスク等が不足することも想定されます。代替できる方法や工夫などはあるでしょうか。
病原体は「災害だから」という言い訳は聞いてはくれず、さりとて「手洗いとアルコールを主体とする手の消毒ができない」となった場 合には、「飲料水として確保している水を使用する」ことになります。しかし、それもできない場合には、手の衛生そのものが保てませ ん。そのため、貴重な飲料水を生活用水に用いずに済むように、生活用水や消毒薬などの外部からの支援が必要となります。

飲料水と生活用水の差は、単に飲用に適するかどうかの差ではありますが、生活用水としては、開栓後に時間とともに汚れてしまうミネラルウォーターなどよりも、むしろ微量の塩素を含んでいる水道水の方が、水自体の清潔度の点で望ましいと言えます。

薦められない方法としては、お酒の類いで手を消毒することです。手指衛生のためには70%から80%のエタノールが必要ですが、そのままでは手荒れの原因となり、手に小さな傷を作ることと同じです。かといって器具などの消毒に用いる無水エタノールで手を頻回に消毒すると、なおさら皮膚を傷めてしまうことになりますので注意が必要です。

さらに危険なのは、濃度の高い次亜塩素酸ナトリウム液を皮膚に用いることです。薄めれば比較的安全ですが、常に使用していると皮膚の障害が起こる危険があります。緊急時とは言え、効能書きに書かれた正しい濃度と目的に用いることが原則です。

――避難所において、自身や家族が発熱などの感染症が疑われる体調不良が起きた場合、どんな対応が必要でしょうか。
まずは、症状に応じた処置ができるように、家庭での常備薬のほか、水を入れて冷やしたり、ゴミをまとめたり、吐き気がある場合や排せつしたくなった場合にも使えるビニール製のゴミ袋が複数枚あると有用です。また、自分専用の体温計や記録用のノートと筆記具、油性フェルトペンなども忘れずに。

避難所に到着したら、症状がある場合には、場所を確保する前に必ず避難所の管理者に報告してください。避難所では「感染症と診断さ れている方」、「疑われる症状のある方」、「全く症状がない方」というように最低3種類の場所が準備され、順次、指定場所に案内さ れることになります。

一般的には無症状の方が多いので「感染症と診断されていること」、「疑われる症状のあること」を申告することが必要です。避難所で は通常、授乳中の親子や、より安全が必要な方が優先されますが、感染症の疑いが生じた方が発生した時点では移動することも覚悟して おく必要があります。




コメントを受け付けておりません。

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp