« 2008年05月 | メイン | 2008年07月 »

2008年06月 アーカイブ

2008年06月06日

C-netsにいがたとは!?

こんばんは。
ごぶさたあおぞら本多です。

さて突然ですが、「C-nets」の意味は何だったでしょうか!?
こたえ⇒change(チェンジ)・challenge(チャレンジ)・create(クリエイト)・network(ネットワーク)です。
わたしたちは『健全で前向きな社会変化を求め、新しい価値を作り出すことに挑戦し続ける、いきいき元気集団』なのです。日々の業務に負けてられませんのです。

営業の方に少し動きが出てきました。
組織体制の方は、前回の会議意見をもとに再構築中です。
近いうちにネッツ会議招集あります。
c-netsに期待すること、要望、改善、、ありましたら本多までお聞かせくださいね。

では、また今日からブログ更新がんばります。
みなさんも一緒に検索トップ目指していきましょ~ね!!

登っています。

あおぞら本多です。
まったくプライベートなことですが、毎週末登っています。
このところ時間がとれず、今日は2週間ぶりのクライミングでしたが。
 


肉体的にも精神的にも、
自分の限界を広げるのは日々の地道なトレーニングしかないですよね。

この写真は今度挑戦したい岩場です。
天気が良かったので下見いってきました♪

山登り、キャンプ、宴会、興味ある方いましたら、ぜひ一緒にでかけましょ!!

2008年06月08日

こんばんは!

あおぞらの本多さん!見〜つけた!!
金曜日はお手数掛けました。
和工房の弦巻です。

何気に携帯からブログへ流れたら本多さんを発見してしまい
やはりここは追いかけないと!?

日頃のゴタゴタに負けそうな自分に『喝』をそろそろ入れないとダメみたいです(笑)
営業の方が頑張っている分、現場も頑張らなくてはいけませんね。
これからも皆さん!
よろしくお願いします。
ブログの更新!
あおぞらさんに続いて頑張ります。


2008年06月09日

苦情処理

本日県社協さんの視察がありました。
苦情処理の体制、第3者委員設置の確認などです。

あおぞらは今年4月から体制を整えたばかりで実績もないので、
いろいろと教えていただきました。
現場職員として管理者として姿勢を正された貴重な時間でした。

ちなみに苦情の発端として多いのが、
・職員の言葉づかい
・職員対応の公平性
だそうです。

そして、来所された県社協担当者はネッツメンバーのご兄弟でした。
(あまりにも似てなくてびっくり!!)

2008年06月10日

お疲れさまです

今日の朝、施設前で利用者からある写真を手渡されました。
その写真とは・・。
朝から大爆笑の弦巻です。
今日もあおぞらの本多さんからのメールに励まされた私。
多くの方々に支えられているなぁと感謝で一杯です。仲間はありがたいです。

では、施設の話題をひとつ。
明日は、幸せの黄色いレシートの日ですよ!
和工房では「サティ」さんにお邪魔して販売と声掛けをして来ます。
11日に参加するのは初めてなのでドキドキ?!しますが頑張って来たいと思います。
明日は、11時ごろから15時ごろまで参加する予定です。
もしお近くにお越しの際はぜひ!お立ち寄り下さい。

では最後に・・和工房よりお勧め商品をひとつ。


湯冷めせず「ばか良いわ~」と評判のゲルマニウム温浴です。
4種類の石があなたの体を温めます!!


実習生来る!

久し振りの投稿です。
前回いつだったろ?と見返したら、3月でした。
毎日更新を目指していたはずなのに・・・反省。

さ、さ、気を取り直して

今日から高等養護学校の生徒さんが実習に来られました。
2年生です!17歳です!
外部実習は初めての初々しい生徒さんたち。
接するこちらもつられて緊張してしまいますね。
今回の方々を皮切りに、7月上旬まで4名の生徒さんが来られる予定です。
生徒さんたちにとって、
将来に向けて選択肢の一つになるであろう
「福祉事業所とは?」「仕事とは?」を体験的に理解していただけるよう
真摯に臨まなければ!と
気持ち引き締まる、はたやHP担当・・・またの名を実習担当者でした。

実習生、うちもです。

こんばんは。あおぞら本多です。

ようやくようやく、2度目の請求業務終わりました。
(後はエラーが出ないことを祈るばかりです・・)

ごぶさたのはたやHP担当さん、うちも来週から2名実習生です。
「働くこと」の厳しさ、楽しさ、気持ちよさ!伝えていきたいと思います。
そして、メンバースタッフともに成長し合える機会になればうれしいですね。


それと、ついに、ついに、あおぞらに事務員さんがやってきました!!
業務分担して、効率良くして、さらにさらにがんばっていきたいと思います。

2008年06月11日

和も実習生です。

お疲れさまです。
明日、実習生が4名入ります。今年度は3回目になります。
和に来る実習生は将来、看護師さんになられる学生さんです。
和の利用者はもう慣れたもので問題ないのですが・・学生さん達は毎回緊張で固まってます。
前日に会話を考えてくる学生さんも居て、結局実践できず実習が終わってしまう事も・・。
せっかくの実習という時間を無駄にしないでほしい。それだけです。

では、施設の話題をひとつ。

「幸せの黄色いレシートサービス」行って来ました。

黄色の襷と黄色い帽子をかぶって頑張ってきました。
まだまだ黄色いレシートを知らないお客様が多く、お声掛けをすると快く
和BOXへ投函して頂けました。
なかなかお客様へ声が届かない。投函先が決まらないお客様への声かけのタイミングが
分からない・・。自分たちの商品は堂々と説明できるのにレシートになると・・。
今日は4名の利用者が参加しました。私も含めて本当によい勉強をさせて頂きました。
また、来月も「幸せの黄色いレシート」の日にお店を出します。
今回の反省を活かして1歩前進をしたいと思います。

「にいがたっ子すこやかパスポート」

本日は、「SHOP工房はたや」のネタで登場。

前回のネッツ会議の際に少し触れさせていただきましたが
工房はたやは
「にいがたっ子すこやかパスポート」協賛店として登録しています。
このパスポートは
新潟市こども未来課が、小学生以下の子供をお持ちのご家族に発行するカードで
協賛店を利用する際にカードを提示すると
各協賛店ごとに様々なサービスが受けられる・・・というものです。

当店では、ポイントの2倍・3倍、店頭で扱っている商品のサンプル、お菓子などなどが当たる
空くじなしのくじびきをサービス内容としております。
最近では、くじびきを楽しみにしてこられる親子連れのお客様もおり、
評判もなかなか良いですよ。
パスポートをお持ちの皆様、ぜひお子様連れでいらしてくださいね~。

和さんの書き込みを見て気付きました、
今日は黄色いレシートキャンペーンでしたね。
お疲れ様でした。
はたやBOXにはどれくらい入っているかな・・・。
HP担当、これからサティで買い物して帰りま~す。

2008年06月13日

書道

昨日は、月一回ある書道の日でした。
普段は、わいわいがやがやと大盛り上がりのすずらんですが、
この時ばかりは、しーーーんと静かになります。
みんな自分で選んだ言葉を、気持ちをこめて書くのでとても集中しています。

始めた頃は、文字を書くのも緊張で、ましてや筆で書くなんてっといった感じでしたが、
今では、紙の中に大きく書かれた個性豊かな字は、見ている人の心を動かす素敵な書を
描くまでとなりました!

また、みんな自分で書きたい言葉を選ぶのですが、季節が感じられる言葉から、ん??なんでこの言葉なんだろうと思う言葉までいろいろです。なぜその言葉を選んだのか聞くと、ちゃんと理由があって、今の気持ちや興味あるものへとつながり、奥がふかいなーっと、感心しきりです。

たまに、私も書いてみるのですが、いやー素直にかけない。。。上手く書こうなんて下手なりに思うので逆に格好わるいのですね。。。

ということで。いつか、みなさんの書をお披露目できる場があればなと思います。

缶入りパン製造センターをオープン 右京の福祉法人「みやこ」

京都市右京区の社会福祉法人「みやこ」がこのほど、中京区壬生に缶入りパン製造センターをオープンさせた。障害者の働く場の確保とともに、障害者自立支援法によるサービスの1割負担で生じた金銭的な問題を、賃金の増加で軽減することが期待されている。
 センターでは、7人の利用者と職員4人が働く。5月中旬から生産を始め、利用者は生地をこねて形を作ったり、焼き上がったパンを缶に詰める作業をしている。
 同様の事業で成功している名古屋市の社会福祉法人「名古屋ライトハウス」に、レシピの提供や技術指導を受けた。
 これまで同法人の授産施設は、賃金は高くても月1万円程度だった。現在は約3万だが、いずれは府最低賃金の時間額700円を満たし、月収10万円以上を目指している。
 商品名は「ふっくらパン」。1缶2個入りで、380円。3年間の保存ができ、災害時の非常食などになる。味はレーズンなど3種類。
 利用者の桑原正樹さん(22)は「いろいろな人に、喜んで食べてもらいたい」と意気込んでいる。
 問い合わせは、同センターTEL075(821)7701。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080611-00000013-kyt-l26

2008年06月14日

精神障害者支援へ野菜販売  笠岡市

精神障害者の就労を支援しようと笠岡市のボランティアグループが6日、JR笠岡駅前の商店街の空き店舗で野菜販売を始めた。今月は週1回営業し、7月から食堂兼文化教室として本格オープンの予定。障害者と一緒に店を運営し、偏見解消も狙う。

 グループは「精神障がい者の自立支援を考える会 チーム・クローバー」。メンタルへルスボランティアの円慶江さん(61)が市内のボランティア仲間に呼び掛けて5月に結成し、5月末に閉店したCD店を借りた。2階建て延べ約120平方メートル。1階は地域のお年寄りも利用しやすい野菜料理中心の食堂にし、2階で大正琴などの教室を開く計画だ。

 PRを兼ね開いた6日は、井笠地域の20―50代の障害者8人と会員6人が集まり、市内の農家から提供を受けたキャベツ、大根など十数種を販売。約200人の客でにぎわった。6月は13、20日の午前10―午後2時と、27日午前9―午後1時に開店する。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200806090044.html

2008年06月15日

スペシャルオリンピックス日本・新潟副会長、岩崎久弥さん /新潟

◇知らないことが障害--「スペシャルオリンピックス日本・新潟」副会長・岩崎久弥さん(53)
 スポーツを通じて知的障害者の社会参加を支援する国際組織「スペシャルオリンピックス(SO)」。地域の人に知的障害者を知ってもらう場を、と県内支援組織の発足に奔走した。新潟市内の知的障害者施設に勤めながら、企業や団体からの寄付を募るなど奮闘している。
 障害者福祉の現場に飛び込んだのは偶然だった。「バイト、代わってくれないか」。東京の学生だった30年ほど前、大学の友人から頼まれ、品川区の知的障害者らの授産施設を訪ねた。区内の保育園から出る洗濯物を集配し、クリーニングする知的障害者に付き添うアルバイト。懸命に作業する姿に衝撃を受け、1年間通い続けた。
 「最初は相手が何を考えているのか分からず怖かった。だけど、それはこっちが理解しようとしないから」。ひたむきに生きる知的障害者を支える仕事に就きたい――。そう考えて大学卒業後、帰省した。
 しかし、働き口は少なく、市内の施設に就職できたのは1年半後だった。古紙・廃品回収や割りばしの袋詰め作業などさまざまな仕事で一緒に汗を流した。一方で、近所の公園に立っているだけで不審者と通報される現実も目の当たりにする。
 「障害者を受け入れる土壌がないのは、知るきっかけがないからではないか」。そう感じていた01年、SOの活動を知った。
 SOは、夏季と冬季の世界大会を交互に2年おきに開催。月に2回ほど地域で知的障害者にスポーツの機会も提供する。ボランティアのコーチを募り、企業などから賛助金を得て運営している。
 地域を巻き込んだ取り組みに「施設中心だった福祉が変わるかもしれない」と感じ、04年に「SO日本・新潟」を設立。長野県で05年に行われた冬季世界大会には、県内から選手8人を送り出した。
 スキーを通じて口を開くようになった男の子。バスケットボールを懸命にプレーする姿に感動しボランティアを続ける会社員――。賛助会員は増えたが、まだ世間の知名度は低い。「障害者のことを知らないのが一番大きな障害」。活動を通じて教えられたことを少しでも多くの人に伝えたいと願う。【岡田英】
………………………………………………………………………………………………………
 ■人物略歴
 ◇いわさき・ひさや
 1955年、新潟市生まれ。同市東区の知的障害者通所授産施設「ほがらか福祉園」園長。趣味は楽器演奏で、02年から毎年「新潟まつり」に参加、障害者らとサンバを披露している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080608-00000112-mailo-l15

新潟市障がい者施設合同説明会

こんばんは。あおぞら本多です。
昨日は第3回目の施設合同説明会がありました。
ネッツメンバーも大勢参加されてましたね。

せっかくなので、みんなの写真をブログに載せよ~と思いまして、
はりきって撮らせていただきました。
(写真のアップは後日いたしますね)

終わってからの懇親会も盛り上がってましたね!
2次会は弦巻ねえさんと2人で大騒ぎ~~と計画してたのですが、
おじさん達にお誘いいただきまして、大勢で楽しく騒いでました。
寺口さんなんて酔っ払ってあんなこと・・・(笑)

けど、今回の説明会、懇親会では皆さんから想いのこもった話をたくさん聞くことができて、とても元気をもらいました!ありがとうございました。
私もまた明日からがんばるぞ~~!!という気持ちです。

(けど、今日のクライミングは二日酔いでツラかった・・)

2008年06月16日

障がい者合同面接会

こんにちは。和工房の弦巻です。
本多さんのブログにありました土曜日の説明会に
参加された皆さまお疲れ様でした。
初参加の和工房は落ち着かないうちに終わったような気が致します(笑)
そして夜の部?!参加の皆さま・・。
私と本多さんは今夜は何時になっても良い事をお互い確認し合い(笑)
1本締めで飛び出す計画で進めておりましたが・・、おじ様方のあつ~いお声掛けを頂き
楽しい夜?大騒ぎな夜?過ごすことが出来ました。
みんな熱い思いを持ち、色んな所で頑張っているんだなぁと思いました。
私も負けませんよ~。でも、挫けそうになったら皆さま力を貸して下さい。

本多先生!!私はまだ諦めてませんよ!今度は新潟の熱い夜(笑)を2人で語り合いましょうね。

では施設の話題をひと~つ。

今日は午後からトキメッセで「障がい者合同面接会」がありました。
和からも面接を受ける利用者が居ました。
午前中はスーツを着て仕事をしていました。
面接場面ではとても穏やかに会話をしていました。結果は数日後、どきどきする日々が続きそうです。

面接を終えて仲間と語り合う姿を後ろから・・。
仲間は良いものだね。お疲れ様でした。

2008年06月17日

寝る前に・・

こんばんは。あおぞら本多です。
日々いろんなことがありますね。

どんな失敗にも成功にも出会いにも理不尽な出来事にも、
丁寧に建設的に向き合える自分でありたいと思います。

何が、ということはありませんが、
こうやって日々いられることがありがたいな~と思うこのごろです。

ということで(話題がなかったので)、
眠る前に感じたことをつづってみました。おやすみなさい。


*弦巻さん、いつでも連絡お待ちしておりますよ!

可能性と小さな自立

おはようございます♪
昨日は、今まで課題だった清掃作業のクラブ員の配置について、
久々の大改革をおこないました。
長い間、同じ場所を掃除してきたクラブ員数名に、違う箇所をやってもらおうということになり
大きく場所がえしました。
場所を変えるということが得意な方もいれば、とっても苦手な方もいます。同じ掃除内容だからといってもです。だから、特に変化を苦手とするメンバーが移動することになったので、ご本人は辛いだろうと思うし、スタッフ内でも大丈夫だろうかという声がありました。

しかし!とまどいはあるものの、スタッフの心配をよそにいつもどおりきっちりと掃除をしているメンバーさんを見て、スタッフはみんなの可能性を過小評価しているのかもしれないと反省しました。

苦手なことは誰しもたくさんあります。だからといって「できない」わけではなく「できる」可能性が無限にあるのだと、みんなの働きぶりをみて感じました。

就労や自立、このように聞くと大きな壁がどーんと立ちふさがっているようですが、人からみれば小さな自立も立派な自立のひとつなのだよなと、うんうん。と自分自身確認した出来事でした。

スワンカフェ&ベーカリー

こんばんは。 はたやHP担当者です。
毎日更新も2日で途切れ、3日坊主にさえなれなかった・・・情けない。

本日午後から配達当番でして
スタッフさん4名と新潟市中心部~西地区を回っておりました。
途中、カーラジオから
先月新潟市内にオープンした『スワンカフェ&ベーカリー』の名前が。
レポーターが直接現地に出向いて
現地レポート、そして店員にインタビュー。
「普通のカフェ&ベーカリーとちょっと違うんですよね~」というレポーター。
「障害者5名と健常者17名が一緒に働いている」と続いて報告。
若き店長さんと店員さんのインタビューがはじまり・・・
ここまで耳にしたところで配達先到着。(全部聞けなかった・・・残念!)

帰り車中でラジオの内容を思い出し・・・
レポーターさんの一言が浮かび上がる。

『そっか~普通じゃないのか?』

なんてことない言葉に引っかかり、考える人になってしまいました。
障害を持っている人が働いているけど普通のカフェだよな~って。
(すぐさまネガティブに捉えてしまうのは、心がすさんでいるせい?)

いろいろな仕事があって、それをいろいろな人がまかなって成り立っている「労働の場」。
そのいろいろな人の中に当たり前に障がいを持つ人がいる、
そんな世の中になるといいな~
いや、他力本願ではいけない!そうなるように頑張らねばならぬ!!
現実はキビシイけど、そのために私たちの仕事があるのだ!!!と
最後には使命感に燃え上がらせてくれた、B○Nラジオの一コーナーでした。

2008年06月18日

行ってきました、魚沼へ。

こんばんは、あおぞら本多です。

すずらんさん、はたやさんの記事読んでまたまた元気をいただきました。
可能性は無限大で、私たち職員ががんばらなくては!ということですね。

さて夕方、のんぴ~り寺口さんと魚沼まで行ってきました。(寺口さんの新車で!)
今週末の妙高でのフォーラムの打ち合わせです。

一緒にトークセッションする「かけはし」の南雲さんにお会いしました。
まっすぐな人柄のとても素敵な相談員さんでした。

そして道中は、寺口さんと妄想話で盛り上がりっぱなしでした。
新潟が、日本の社会全体が、こうなればいいな~、って。
21日どうなることか分りませんが、私たちはがんばりますね!!ね!

キクラゲ収穫祭:障害者授産施設で--人吉市 /熊本

今年2月、施設内でキクラゲの栽培を始めた人吉市社会福祉事業団(西岡公生理事長)の障害者授産施設「うぐいす荘」と「希望ケ丘学園」で13日、初の収穫祭があった。栽培は同市大畑町のキクラゲ生産者、渡辺国彦さん(57)らのアイデア。10月までに3トンの生キクラゲを生産し、約300万円の売り上げを目指している。
 生キクラゲは渡辺さんが1キロ900円で買い取り、市の給食センターや首都圏の百貨店などに販売する。
 うぐいす荘は入所、希望ケ丘は通所の施設で、同一敷地内で運営している。キクラゲ栽培で、施設利用者の工賃は月1000~2000円上がる見込み。西岡理事長は「現在の利用者の手取り工賃は月7000~8000円。キクラゲ生産が安定した収入源になれば」と話す。
  ◇  ◇
 人吉市内では今、キクラゲ増産の機運が高まっている。渡辺さんら5人の生産者が今年度、約30トンの生キクラゲ(乾燥ベースで約3トン)の生産を見込んでいる。市などによると、国内のキクラゲ需要は乾燥ベースで年間約3000トンだが、ほとんどが中国産で、国産は65トンしかない。最近は、中国産の検疫強化などで国産需要が増えており、全国的に供給不足気味という。
 渡辺さんは「作りすぎて値崩れを起こす状況ではない。新たに生産を検討している農家もおり、増産傾向はしばらく続く」と話す。
 市は、施設や生産者への補助はしていないが、田中信孝市長は「キクラゲ生産をサポートする企業の誘致話を進めている。数年後にはキクラゲ生産日本一を目指す」と意気込んでいる。【高橋克哉】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080614-00000257-mailo-l43

2008年06月22日

研修のご報告をすこし

少しご報告です。

昨日今日、妙高で「新潟県地域生活支援ネットワーク」の春季研修が開催されました。
ネッツメンバーも何人か参加されてました。
(フォーラム内容の報告はきっと誰かがしてくれると思うので)
ひとまず、研修終えた個人的な感想はというと、

もっともっと私もがんばりたい!
もっともっともっとやるべきことがある!
そして片桐さんはやっぱすごい!

ということです。
(片桐さんも33歳なのに、あの知識と経験と人間性はすでに若手の域ではないですよね)

2日間通して、キーワードとなっていたのは
「自分がやる」ということだったと思います。
誰かがやってくれるのではなく、諦めてしまうのではなく、
自分のできることからやり始める、ということ。
私は具体的に明日から取り組むことをいくつか決めました。
しっかり実行していきたいと思います。

あと、2日間いろいろな方とお知り合いになることができました。
人とのつながりは財産だな~と改めて感じました。
ほんといろんな人がいろんなところで活躍されているのですね。

こんなすべらしい機会を与えてくれた県生活支援ネット代表の片桐さん、ほか大勢の皆さん本当にありがとうございました!!

そして、朝同乗させていただいたのんぴ~り寺口さん佐藤さん現さんありがとうございました。
(そしてご大変迷惑おかけしました・・)

のんぽ~り、ありきさん、てらぐちさん、さとうさん

そして、同志の南雲さん、お世話になりました!これからもよろしくお願いします!

若手3人で。

2008年06月25日

ちょっと寄り道。

先述の妙高フォーラムの帰り、鍋倉山で遊んできました。
ブナの原生林。全長80kmの信越トレイルは今年9月全線開通とか。

地元のおじさんにミズバショウが咲いているという場所を案内してもらいました。
10日前まで咲いていたらしいのですが、残念ながら花は終わっていました。
その変わり、めずらしいザゼンソウを教えてもらいました。
近年固有種ということが分かり「ナベクラザゼンソウ」と名付けられたのだとか。

豪雪地帯のこのあたりは雪の重みで木が育たないそうです。
それでも雪に押さえつけられても曲がりくねっても、雪解けを迎えると地面から起き上がって生きようとしてます。圧倒的な生命力です。感動です。

山には街なかにはない出会いがたくさんです。おもしろいです。

2008年06月27日

よるよる会

新潟の福祉を熱くおもしろく!そんな仲間たちの大騒ぎの飲み会です。
ルール:福祉の難しい話は☓(バツ)

ということで始まって、気がついていれば11回目。
今回はまた新しい仲間の参加が多いです。

■日時:6月28日(土)17:30~(*今回は時間制限なしですよ!)
■会場:アジアンダイニングの蘭タイ
http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000029982.html
■会費:4000円くらい

以上です。

2008年06月30日

授産施設:「オーヴェル」 あすで10周年迎え、記念のギフト菓子発売 /千葉

◇おいしさで徐々に人気獲得
 社会福祉法人「千葉県福祉援護会」が運営し、パンや菓子を製造・販売する身体障害者通所授産施設「オーヴェル」(船橋市藤原8、大泉薫施設長)が7月1日に10周年を迎える。生地作りから袋詰めまですべて手作りで、丁寧な仕事ぶりとおいしさに人気は上々だ。10周年を記念して期間限定の菓子詰め合わせも販売する。
 オーヴェルは98年7月にオープンした。現在は船橋市を中心に18~69歳の身体障害者ら27人が週に3~5日、1日4~5時間作業している。約40種のパン、約30種の焼き菓子を1日計約400個作り、施設内売店「デニッシュ」のほか、近くの公民館や企業へ巡回販売している。
 当初は知名度不足で販路拡大に苦しんだが、6年ほど前から「モチモチした食感と果実やあんなどの具材が多い」と口コミで評判が広がった。2年前にはオリジナル焼き菓子「ソフトスコーン」を発売。「柔らかく甘さ控えめの上品な味」と看板商品になった。
 大泉さんは「地域のみなさんに支えられてここまで来た。今後も力を合わせておいしいものを作りたい」と喜びを語る。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080630-00000037-mailo-l12

介護現場に障害者の力 老福施設で雇用定着

人手不足が深刻化する介護の現場で、障害者の雇用が増え、新たな雇用先として定着しつつある。沖縄障害者職業センターがあっせんした障害者の全就職先に占める老人福祉施設への就職は、2006年度は100件中24件、07年度は74件中20件。毎年、2―3割が老人福祉施設に採用されている計算だ。施設関係者は「高齢者のゆったりとした行動パターンに障害者のペースが合っているのではないか。『介護の分業』ができるようになり、現場に余裕が生まれ、いいケアにつながっている」と話している。
 豊見城市の介護老人保健施設「桜山荘」には現在、障害のある13人が働いている。06年から介護補助として働く上原保美(たもみ)さん(41)=那覇市=は「おじいちゃん、おばあちゃんたちが言葉や表情で返答してくれる時が一番うれしい」と笑顔を見せる。上原さんは2000年に心の病を発症し、外出や人と話すことが怖くなった。就職しても長くは続かなかったが、家族や友人の理解と協力のおかげで少しずつ外出できるようになり、ヘルパー2級を取得し桜山荘に就職。今ではお年寄りの話し相手だけではなくシーツ交換や入浴介助、ケアプラン作成まで行う。
 沖縄障害者職業センター・主任障害者職業カウンセラーの吉岡治さんは、老人福祉施設への障害者の就職について「全国的にみても高い。施設間の横のつながりや、施設が多いことなどさまざまな要因が考えられるが、障害者の新たな雇用先として定着しつつあるのではないか」と話す。
 施設で介護補助として働いているのは主に精神、知的障害者。知的障害者が通う沖縄高等養護学校(知花久則校長)は、介護現場のニーズを受け、本年度から選択授業で介護ボランティア講座を開講。現在、3年生6人が受講している。同校は「施設への就職が少しずつ増えてきた。介護分野の就労可能性は高い」と期待する。
 利用者の生活全般に及ぶ介護の仕事は、約7割が専門的な知識や技能を必要とするが、残りの3割はシーツ交換や清掃など必ずしも専門的な技能は必要ないものといわれる。桜山荘の山下政広事務長は「障害者が入ることで『介護の分業』につながり現場に余裕が出てきた」と利点を挙げる。「例えば、精神障害のある人たちは、若い人と接するのは苦手だが、お年寄りや子どもは大丈夫という人も多い。その人の特性に合った仕事がある」と話している。
(玉城江梨子)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080628-00000005-ryu-oki

よるよる会のご報告。

みなさん土曜日はおつかれさまでした。
今回は新メンバーが多く、また新しい関係が広がりました。
途中参加も含めて20名ほど。
おかげさまで大騒ぎの楽しいに会になりましたね♪

(写真が見にくくてごめんなさい、どれが誰だか・・)

「福祉の難しい話はバツ」というルールが守られていたかどうかは分りませんが、
熱いトークは尽きず、2次会も大盛り上がりでした。

ほんと、皆さんエネルギーがあふれてるのです。こころ強いです。
このメンバーがいれば新潟もさらにさらに元気になれるはず!!

初参加の坂井さん、今井さん、松村さん、二宮さん、星野さん、神田先生、
そして山田さん、懲りずに(笑)また参加してくださいね。

そして次回は久しぶりに+おもしろ勉強会を企画中です。
来月も第4土曜日は空けておいてくださいね。


*リーチング講師本多は‘いきいき元気自立型人間’の育成を使命としています。
お話をさせていただける機会があればどこへでも伺いますのでお声掛けください!

About 2008年06月

2008年06月にブログ「障がい者就労支援ネットワーク「C-nets(シー・ネッツ)にいがた」」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2008年05月です。

次のアーカイブは2008年07月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35