記事・続報詳細
2016年4月
◇イシナギの肝臓によるビタミンA過剰摂取の食中毒
日時:16.04.15 14:26

概要:
  イシナギ(ハタ科の魚)の肝臓の煮付を原因食品とする食中毒が発生しました。

--- 詳細 ---
イシナギは全長2mに達するハタ科の魚で、北海道から南日本の水深400〜
500mの岩礁域に分布し、産卵期には水深150m程度まで上がってきます。
 イシナギの肉は食用になりますが、肝臓にはビタミンAが多量に含まれており、
過剰に摂取することにより健康被害を発生させることがあるため、イシナギの
肝臓を販売することは有害な食品を販売したとして食品衛生法違反となります。
 今回の事例では、営業者がイシナギの肝臓を販売してはいけないことを
知らずに消費者に販売しました。

 日本人の食事摂取基準(2015年版)では、成人におけるビタミンAの
推定平均必要量0.45mg〜0.65mg、耐容上限量(過剰摂取による健康障害を起こす
ことのない栄養素摂取量の最大限の量)が1日あたり2.7mgとされており、
一度に300mg以上のビタミンAを摂取すると健康被害を起こすと推定されています。
 イシナギの肝臓には1gあたり30mg〜60mg程度のビタミンAが含まれるため、
少量(5〜10g程度)食べるだけでビタミンAの過剰摂取となり発症する恐れが
あります。
 症状は、食後30分〜12時間で激しい頭痛、発熱、吐き気、おう吐、顔面の浮腫が
見られ、2日目ごろから顔面や頭部の皮膚の剥離が始まります。イシナギに
限らず、サメ類、マグロ類などの大型魚の肝臓の摂取でも健康被害を起こすことが
あります。

 鮮魚介類を取り扱う店舗において、イシナギを調理、販売する場合は肝臓を
除去しなければなりません。
 営業者の方は、普段扱っていない種類の魚介類の調理や販売をするときは、
有害な部分がないかよく確認するよう徹底をお願いします。
 詳しい情報については、下記を参照してください。

厚生労働省/自然毒のリスクプロファイル
http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/poison/index.html

以上

[1]記事選択へ
トップページへ